※DAY-Ⅰの記事からお読みください。
朝起きてもまだ真っ暗であり、季節の進行が感じられる9月2週目。
朝のルーティーンを済ませて再び山頂へと向かうと、今日は昨日より
はアングラー多数であった。
貯水率は少し上がって87.0%。 水温は同じく23~25℃。
DAY-Ⅱは12時上がりを予定していたのでパン屋さんとともに
N沢から始めてみることにした。
ダウンショットで3匹ほど豆を釣ってからカバースキャット。
33cmくらいだったか、残念ながら2日目のカバスキャフィッシュ
はコレだけとなってしまい、火を噴かなかった。
その後、スワンプミニのブラックを使い切ったので温存しておいた
スカッパノンを使用。 5尾目にグッドサイズが入ってくれた。
2日目の最大魚、42cmの950g。 なぜかコレを釣った
シーンの動画データが飛んでいて、2日目の動画は小さい魚のみ
のシーンしかなくなってしまったので、超適当編集でアップ(笑)
まあ動画はその日の雰囲気が分かればよいのでそんくらいで良い。
で、パン屋さんは下流エリアにライブシューティングをしに移動。
自分は下りながら岬回りのチェックと羅生門ワンドで豆との戯れ。
写真割愛、というか撮影自体割愛も含めて6本くらい追加した
ので午前中だけだったが、どうにか二桁には乗せることができた。
パン屋さんはライブシューティング炸裂で45クラス含む40UP
複数本キャッチを達成、ナイスリザルトでDAY-Ⅱを終えていた。
予定通り12時にはスロープに戻り、片付けを開始。
さて、いよいよ次週が2024シーズンのグランドファイナル。
ただ次の週末は現地付近で大規模なイベントがあって周辺道路
は大渋滞のカオスとなるので、3連休で釣行を計画している方
は帰りが遅くなることを覚悟しておいたほうが良いだろう。
それではまた来週の記事で!