※DAY-Ⅱの記事だけ読めば大丈夫です(笑)

 

 

 

 

  いつも通り4:30に起床したが、まだ真っ暗。 だいぶ季節が

 

 進んできた実感があるが、ここ神秘のダムはもう東京の10月半ば

 

 のような涼しさである。夜間や早朝はTシャツの上にパーカー等

 

 を着ていないと寒いくらいなのだ。

 

 

 

 

  今日は昼に上がった後、少し離れた場所にある御当地グルメに

 

 寄りましょう、という話になっていたので11:30終了の予定。

 

 短時間ゲームとなるので今日もN沢上流を選択することにした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  沢登りのボートが1艇だけ来ていただけで、バスアングラーの船は

 

 誰もきていなかった。 パン屋さんは本流上流から攻めるとのことで

 

 スタート直後から別行動。 

 

 

 

  ちなみにデータとして書いておくと、2日目の貯水率はわずかに

 

 上昇して84.4%からのスタートであった。 

 

 

 

 

  定番のインレット前で2日目のウェルカムフィッシュ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  で、坊主はなくなったのでここからはカバースキャットの釣り。

 

 

 

 

  前週感じたのは、ベイトリールはローギヤだとダメだという事。

 

 そんな訳で、アルデバランMgは今週はMg7に変更してきたので

 

 あった。ラインは推奨されている太さよりはやや細い12ポンド。

 

 で、フルキャストでぶっ飛ばすため遠心力ブレーキはゼロ設定だ。

 

 

 

 

 

  ライブスコープでなんとなーく魚がちらほら映ってるなーって

 

 いうゾーンをめがけてとにかくフルキャストしてからの放置。

 

 たまにチョンチョン、でまた放置…の繰り返し。 

 

 

 

 

  今日はなかなかバイトが出ないな…なんて思っていた矢先に

 

 急にぎゅーんとラインが持っていかれるバイト! ほぼ向こう

 

 合わせ的な感じになってしまったが、フッキングモーションを

 

 かけてファイト開始!

 

 

 

 

  かなり重たいしなかなか浮いてこないので、結構デカいか?

 

 

 

 

 

  ジャンプしたのは紛れもなくゴンザクラス!? デカい! 

 

 

 

 

 

  ボート際でもかなりの粘りをしてベイトのドラグもギュギュッ

 

 と絞り出すくらいの強烈なパワーだが、テムジンコブラに軍配が

 

 上がった。  ネットイン!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  これはいいサイズ!

 

 

 

  ウエイトは1580g。

 

 

 

 

 

 

 

 

  長さは50.5cm、といったところか。

 

 

 

 

 

 

 

 

  DAY-Ⅱの2尾目に、今期15本目の50アップ、50.5cmの

 

 1580gをキャッチ!この瞬間、カバースキャットの釣りが自分

 

 の引き出しとして加わった!という実感が持てた。

 

 

  他にも色々秘訣はあるのだが、まあそれは割愛するとしてこの

 

 釣りで一番大事なことはただひとつ。 

 

 

 

 

 

  「いかに信じて放置できるか?」 に尽きる(笑) 

 

 

 

 

  この魚をヒントにさらに追加を狙うと、今度も読み通りの答え。

 

 

 

 

 

 

 

  3尾目に同じくカバースキャット3インチで42cmのキロ。 

 

 

 

 

 

 

  そこから追加を狙って粘っていると、パン屋さんがやってきた。

 

 パン屋さんもここでカバースキャットで1尾キャッチしていた。

 

 

 

 

  時刻が10時近くなってきて、11:30の戻りまであまり時間が

 

 なくなってきてしまったので、下流方面へと移動開始。 さすがに

 

 3尾のみだと寂しいのでもう少し数を伸ばしておきたいところ。 

 

 

 

 

 

  実績ポイントでポツポツと釣っていく。

 

 

 

 

 

  1枚写真撮影忘れたが、6尾追加してトータル9尾で11:30の

 

 下船予定時刻を迎えた。 パン屋さんも短時間ながらも二桁釣果で

 

 最後に40アップで締めていた。

 

 

 

 

 

 

 

  こうして9月のファーストアタックが終了。残りは来週と

 

 再来週の2セットのみで、今年の神秘のダムは終了となるが

 

 禁漁までは走り切っていきたい。 それではまた!