※DAY-Ⅰの記事からお読みください。

 

 

 

 

  迎えたDAY-Ⅱの朝。やはり標高の高い地域は夏でも朝は快適だ。

 

 

  ダムに戻るまではパーカーを羽織ってないと寒いくらいである。

 

 

  貯水率は微減の83.0%。 今日も下流域と中流域メインでダウン

 

 ショットで釣っていくプランだ。 

 

 

  前夜の雨はまったく残っておらず、すっきりとした快晴。

 

 もちろん8時過ぎくらいからは激暑になっていく。

 

 

 

 

 

 

  ポツポツ釣っていき、とある場所で面白い光景を発見した。 

 

 

 

 

  水中の岩にエグレが出来ていて、そこに数匹のバスが頭を突っ込んで

 

 なにか捕食しているかのような光景であった。おそらくエビだろうか。

 

 

 

 

  近づいていくと2尾の40cmくらいの魚が離れて逃げていったが、

 

 一番でかそうなヤツだけまだ頭を突っ込んだまま残っていた。そこに

 

 ダウンショットを落としてしっぽにシンカーを当てると、振り向いて

 

 そのままワームをパクっと食った!笑

 

 

 

 

 

 

 

 

  ナイスファイトからのネットイン! 

 

 

 

  これが2日間通しての最大魚、45cmの1100gであった。

 

 

 

 

 

 

 

  その後、実績の岬へ到達し、7mのディープからキャッチ。

 

 

 

 

 

 

  35cmくらいなんだけど、ミドル~ディープでワカサギを追って

 

 いる魚ってめっちゃファイトが強烈だ。姿を見るまで50クラスかも?

 

 って思ってしまうくらいの強烈な引きを展開してくれるのだ。

 

 

 

 

 

  その後、45cmを釣った場所付近に戻り、ダウンショットを投入

 

 すると、またまたいいサイズが食ってくれた。

 

 

 

 

 

  この写真だとそこまでデカく見えないが、44cmの1100g。

 

 これは3mくらいのレンジで食ってきた個体であった。 

 

 

 

 

 

 

 

 

  10時を過ぎたくらいからは日差しが強烈になり、シェードメイン

 

 で投げていくことに。 

 

 

 

 

 

 

 

  豆~レギュラーサイズを数本釣り足していって12本キャッチ

 

 にてスロープに帰還。ちょうどパン屋さんも戻ってきたので少し

 

 早いが11:45頃にはボートを上げることにした。 

 

 

 

 

 

 

 

 

  汗だくとまではいかないが、さすがの神秘のダムでもこの2日間

 

 は暑かったぜ…。 で、東京に帰ってきたらもっと暑いっていうか

 

 ほんと気持ち悪い暑さだ。おそらく20年後には東京には住めない

 

 かもしれない(笑) 

 

 

 

 

 

  まあ今回はやることを絞って、やるだけのことはやれたかな?

 

 本当は色々試したいこともあるんだけど、今年は中途半端に色々

 

 手を出してしまってどれもイマイチ…みたいなことが多かった。

 

 結局のところ、自分が磨いてきたコンフィデンスの保てる釣りで

 

 打開していくしかないのである。

 

 

  お盆明けから禁漁までのこの時期はサイズアップがマジ難しい。

 

 40アップが1本も獲れないで終わってしまうことすらある時期

 

 なので両日40アップ2本づつキャッチで終えれたのは上出来だ。

 

 来週くらいからは、本格的にワカサギの動きを追っていく展開に

 

 なっていくかもしれないだろう。 それではまた!