お盆休み期間中、3回くらいは釣りに行ける完全オフがあったが

 

 あまりの暑さに負けてすべて自宅で引き籠りDAYとなってしまった。

 

 釣りに出かけている皆さんのSNS等も見ていたが、この暑い中よく

 

 やるよなあってほんと感心しきりである。

 

 

 

 

  2週間ぶりにようやく迎えたⅡDAYS。今回もパン屋さんと合流

 

 して山への道を走っていく。 頂上に到着すると神秘のダムの常連

 

 メンバー数名が来ていたが、全体でも10艇程度と落ち着いた感じ

 

 であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

  貯水率は83.4%と前回からはやや上昇。 水温は26-27℃である。

 

 

 

 

 

  今回の戦略は、お盆休み期間中に色々と考えた結果、とにかく自分

 

 の得意なエリアで得意な釣りをやり切ってみよう、という方向性だった。

 

 すなわち、中流~下流域でのダウンショットである。岬、バンク、岩盤

 

 等々をほぼ全てダウンショットでやり切っていく作戦である。 

 

 

 

 

 

 

  ウェルカムフィッシュから始まりチビバスの連打。 ただ、岬周り

 

 には35~45くらいのスクールも見えており、ワカサギも4mくらい

 

 に居る感じで魚のレンジは意外と浅い感じであった。昨年みたいに急激

 

 に減水すると8~10mレンジくらいまで落ちるのだが、今年みたいに

 

 減水ペースが緩いと、結構遅い時期までシャローレンジに魚が残って

 

 いるのである。 

 

 

 

  6本目くらいにようやく40アップ。

 

 

 

 

  良く引いてくれたジャスト40。 

 

 

 

 

 

 

  初日は午後に雷雨の予報が出ていたが、午前中は灼熱地獄。気温も

 

 35℃オーバーであるが、東京よりは過ごしやすい。ただそうとはいえ

 

 さすがに暑いのでシェード中心に撃っていくと、シェードにはまあまあ

 

 いいサイズが入っていることが分かった。

 

 

 

 

 

 

  午前中の最大となる44cmの1100g。 しっかりと日影に

 

 なっているバンクだと、かなり浅いレンジでもこのサイズが食って

 

 くることが分かった。

 

 

 

 

 

 

  11:30くらいにシェードでランチ。

 

 

 

 

 

 

 

  昼過ぎは下流に戻りゴジラワンドをじっくりとやってみることに。

 

 

 

 

 

  次第に雲行きが怪しくなっていき、上空では雷がゴロゴロ鳴り始めて

 

 きてしまった。ただ、稲光までは出なかったのでそのまま続行する。

 

 

 

 

 

 

 

  14時くらいに一瞬だけスコールのように雨が降ったが、ほんの一瞬

 

 で上がってくれたのでラッキー。

 

 

 

  ぽつぽつ豆やレギュラーサイズを釣り足していって合計15本

 

 で16時30分に初日を終えることとなった。戻ってきたパン屋

 

 さんに結果を聞くと、50アップは食わせるところまで行ったが

 

 スッポ抜けしてしまった、という。それ以外はサイズは苦戦して

 

 しまったとのことであった。 やはり8月の神秘のダムは難しい。

 

 

 

 

  眠りにつこうとした21時頃、土砂降りの雨が降ってきたがその

 

 まま翌朝まで爆睡。     →DAY-Ⅱの記事へと続く