※DAY-Ⅰの記事からお読みください。

 

 

 

 

  すっきりとした快晴で迎えたDAY-Ⅱ。貯水率は前日同様満水の

 

 98.5%を維持しており、水温も全域で17~18℃と高いままだ。

 

 

 

 

 

  パン屋さんと再び頂上へと上がると、火曜日メンバー大集結(笑)

 

 というか最近火曜日はマジで船が多い…(汗)その中に今週もSG氏

 

 の姿があった。前週は先に帰ってほとんど会わなかったためその後

 

 の詳しい釣果は聞けなかったのだが、前週はSG氏の腕をもってしても

 

 苦戦したとのことであった。

 

 

 

  さてDAY-Ⅱのプラン。 本流上流エリアは昨日にやり切った感が

 

 あるため、あまり芳しくはなかったけど再びN沢へと向かうことに。

 

 

 

  一番お目当てのゾーンに先行の船が浮いていたので、その手前で

 

 エンジンを停めてやり始める。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  スワンプミニでとりあえず36と38を釣ってウォーミングアップ。

 

 

 

 

 

 

  するとお目当ての場所の船がいなくなったので行ってみると、結構

 

 いいサイズの魚が居ることが分かった。ここは前日他のボートが居た

 

 ので見れなかったからだ。 

 

 

 

 

  ひときわ大きい個体に狙いを定めて粘ってみるが、これがなかなか

 

 食わないナーバスな個体であった。ボートが近いとまったく食わない

 

 ので離れてフルキャストでアプローチしてやっと口を使う感じである。

 

 

 

  ところがフルキャスト状態でのバイトなのでフッキングのパワーが

 

 なかなか伝わらず、グングン手応えまで感じているのに水中でフック

 

 オフする、ということを2回やらかしてしまった。最初スワンプミニ

 

 で2回ミスったらまったく反応しなくなったため食わせの最終秘奥義

 

 ゲーリーシュリンプ2インチを投入。 

 

 

  ところがこれにも反応しない…。 

 

 

 

 

 

  そうこうしているうちにSG氏やパン屋さんも周辺に集まってきた。

 

 そんな中、手を変え品を変えやっているうちに、ついにアタリルアー

 

 を発見。 神秘のダムでしか使わないルアーだが、マイラーミノーの

 

 2.5インチ、ワカサギカラーのダウンショットである。 

 

 

 

 

  1時間粘ってようやくしっかりとしたバイト! 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  どうにかDAY-Ⅱでの50アップをキャッチ! これにて通算9尾

 

 の50アップで前年度スコアに並ぶことができた。 

 

 

 

 

  51cmの1900g。 ヒレがちょっとボロボロではあったが

 

 黒々としたいい魚であった。

 

 

 

 

 

 

  さてここからだが、パン屋さんとは事前に正午上がりであることは

 

 相談済みであったので、スロープ方面へと下りながら釣りをしていく

 

 ことにした。 

 

 

 

  実はN沢のエリアだが、上流側から下流方面を見て右サイド側は

 

 自分的にはあまり実績もなければ経験もないストレッチなのである。

 

 そこで今日はそのストレッチを中心に見ていくことにした。 

 

 

 

 

 

 

  結構ナイスな45cmを4本目にキャッチ。

 

 

 

 

  するとSG氏がエンジンでやってきて途中経過の報告。なんと

 

 53cmを仕留めたという。さすがは神秘のダムの誘い人SG氏。

 

 お見事としかいい様がなかった。

 

 

 

 

 

  2日目は晴れて暑くなってきたこともあり、オーバーハング下

 

 のシェードがいい感じになってきたのでセンコーのノーシンカー

 

 を撃っていったのだが、そうすると豆が食ってきてしまう。

 

 

 

 

 

  まあエリアとタイミングが合えばこの釣りでも50クラスを釣る

 

 ことも可能なのだが、それは次週にやってみようと考えている。

 

 

 

 

 

 

  で、エレキで下っていきもうすぐで本流との合流地点、という

 

 ところでいいサイズの魚を発見。 …というところでN沢の上流

 

 から戻ってきたパン屋さんと合流して報告を受けたのだが、何と

 

 パン屋さんもDAY-Ⅱでの50アップを仕留めた!というのだ。

 

 50.5cmの1650gをN沢上流域でキャッチしたという。流石だ。

 

 パン屋さんもこれにて今期5尾目の50アップ。増産体制に入り

 

 始めているようである。

 

 

 

  で、パン屋さんがエンジンで離れていった直後に食った6尾目。

 

 

 

 

 

 

 

 

  ファイトとして本日最強だった46cmの1450g! 後で動画

 

 でファイト時間を見てみたけど90秒くらいジージーやっていたので

 

 編集で短くしておいたくらいだ(笑)  

 

 

 

 

 

  その後、本流近くの岬で7尾目を追加。

 

 

 

 

  41cmくらいだったかな。

 

 

 

 

 

 

  そのままエレキのみで本流エリアへ入り、スロープ方面へと下って

 

 いく。 時刻は11:30、あともうちょいで2日目のゲーム終了という

 

 時間だが、なんとこんな下流域にも関わらずデカいヤツを発見した。

 

 

 

  最初は鯉かと思ったが、実はバス…。それも50クラスだ。 

 

 

 

 

 

  一定のルートを回っていたのでその軌道上にスワンプミニを置く

 

 がスワンプミニには見向きもしない。それならばとゲーリーシュリンプ

 

 を投入するもこれもダメ…。

 

 

  一か八かで再びマイラーミノー…

 

 

 

 

 

  するとこれには反応を示し、2投目くらいでバイト! 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  これ、結構でかいんじゃない? 

 

 

 

  スリムなので重さは1650gとたいしたことはなかったが長さ

 

 はしっかりとジャスト50cm!

 

 

 

 

 

 

 

 

  なんとDAY-Ⅱの8尾目の上がりフィッシュに本日2尾目の50

 

 アップをキャッチ! これにて年間通算50アップは10本目と

 

 なり、このⅡDAYSで前年度を上回る本数をキャッチすることが

 

 できたのであった。

 

 

 

  さてここで神秘のダムでの過去の50アップキャッチ本数を

 

 参考までに書いておこう。

 

 

  2013年 2本

 

  2014年 1本

 

  2015年 3本

 

  2016年 2本

 

  2017年 5本

 

  2018年 3本

 

  2019年 4本

 

  2020年 8本

 

  2021年 6本

 

  2022年 12本

 

  2023年 9本

 

 

  で、今年が今日までで合計10本となるが、こうなってくると

 

 ターゲットは今度は2022年の12本を超えること、である。まだ

 

 ここからさらに増産していかなければならないのである(笑) 

 

 

 

 

 

  こうして、自分とパン屋さん、ともに2日間で50アップを3本

 

 づつキャッチする、というナイスⅡDAYSで締めることができた。

 

 次週くらいからまた難易度が上がっていくとは思うが、それでも

 

 またチャレンジしていきたい、と思う。 それではまた来週!