※DAY-Ⅰの記事からお読みください。

 

 

 

 

  DAY-Ⅱは初日とはうってかわっての快晴。

 

 

  管理道路ゲートオープン前に到着はしたが、すでに多くの車が

 

 管理人さんのゲートオープンを待っている状況であった。

 

 

 

 

 

 

 

  でもってDAY-Ⅱの朝はクソ寒かった。 パン屋さんによると

 

 外気温は3℃だったそうだ。 準備を始めるまではNBDダウンを

 

 着て待機していたくらいであった。 

 

 

 

  火曜日ということもあって、火曜日定番の常連アングラー達が

 

 集結。それ以外にも多くの顔見知りのアングラー達が多数である。

 

 トータルで20艇いくかいかないかくらいは来ているようだった。

 

 もちろんトローリングアングラーも多数で半数近くはトローリング。

 

 

 

 

 

  で、神秘のダムといえばやっぱりこの風景だよね(笑) これは

 

 全開走行で上流に向かいながら撮影した。 

 

 

 

 

 

 

  他のアングラーの動き方も考慮し、自分は一気に最上流には行かず

 

 手前のワンドから始めることに。 

 

 

 

 

 

 

  で、手前のワンドではかなりの数のバスが目視で確認できた。最大

 

 で48くらいまでの魚も複数匹発見できたのだが、ニュートラル過ぎて

 

 まったく口を使うことはなかった。

 

 

 

  で、さっさとバックアップストレッチへ入って1本獲ってやろう

 

 と試みてバックアップストレッチでシャッドとジグヘッドで流すも

 

 こちらもノーバイト。 というか昨日はストークやチェイスが結構

 

 あったのだが、今日はそれすらない。30~40cmくらいの群れ

 

 も目視でも見えるしライブスコープにも映るのだが、これらですら

 

 何にも反応しないのである。全然バックアップじゃないじゃん…。  

 

 

 

 

 

 

  最上流の手前でパン屋さんが下りながら流してきたので合流して

 

 話を聞くと、もう2本キャッチしている、という。さらに1本目は

 

 40cmくらいだったそうだ。 

 

 

 

 

  自分は9時くらいに最上流エリアへと入っていく。 

 

 

 

 

 

 

 

  すると、昨日は水温の変わり目のラインがかなり上流にあったのが

 

 雨で流入量が上がった影響で再び下流側へと移動していたのが見えた。

 

 先週と同じポジションになっているのである。 おまけに逆流気味…。

 

 

 

  これ、説明が難しいが、水温一桁の雪解け水はターコイズブルーで

 

 雪解け水と通常の水が混ざった水がエメラルドグリーン。通常の水は

 

 普通のグリーン、みたいな感じなのだが狙うのはエメラルドグリーン

 

 の水のエリアを狙うのだ。そこにヤツは居る…。 

 

 

 

  昔ここで知り合った方が教えてくれた。 まだ2Dの魚探しかない

 

 時代にその釣りをすでに理解して狙ってデカい魚を仕留めていた事が

 

 今考えても物凄いことなのである…。 

 

 

 

 

 

 

 

  で、狙い通りヤツはそこに居た。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ライブスコープでは岸から離れていく鯉が映っていたが、それと

 

 反対に岸に寄っていく小さな光があるのが見えていた。それが岸に

 

 べったり寄り沿ってしまうと、ライブスコープでは判別できなく

 

 なるのだが、そのタイミングでノーシンカーを撃ち込むのである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  食った…!

 

 

 

 

 

 

 

  あまり引かないが、重たい。 

 

 

 

 

 

  で、水面に姿を現したソイツはクソでかかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  今週もやっちゃったよ… ゴンザレス! 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  重さは2220g。えのちんTV動画内では2250gって言ってるが

 

 2220gということにしておこう。先週の55.5cmは2150gだった

 

 のでこの時点で明らかに別の個体であることは明白であった。

 

 

 

 

  で、長さだが…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  56cmである。 これは上のヒレでしっかりと56.0はあった。

 

 

 

 

 

 

  DAY-Ⅱのファーストフィッシュ! というかこれがオンリー

 

 フィッシュとなってしまったのだが、56cmの2220gをキャッチ!

 

 

 

 

 

 

 

 

  すぐ下流にパン屋さんが居たので、別途携帯でも撮影して頂いた。 

 

 

 

 

  この魚をキャッチしたのが9:15の事であった。

 

 

 

 

 

 

  神秘のダムに最初に来たのは2013年の6月。そこから昨年まで

 

 12年間通い続け、今年が13年目のシーズンなのだが、ようやく

 

 プリスポーンシーズンの釣りがなんとか分かってきた気がした。

 

 

 

  

  で、そこからだが二日目もできたら3本くらいは釣りたいよなー

 

 と思って真剣に2尾目を狙いに行ってみたのだが、なんと下船の

 

 14時までノーバイト…。パン屋さんはしっかりアジャストして

 

 トータル8本キャッチしてDAY-Ⅱを終えていたのだが、ほぼ全て

 

 ダウンショットでキャッチしたそうなのだ。 

 

 

 

  これ、前日のDAY-Ⅰから感じていた違和感の通りだったのだが

 

 違和感を感じていながらも、今日もジグヘッドのミドストメインに

 

 やり通してしまったのだが、どうも横の動きへの反応が弱くなって

 

 きており、定点で釣る釣りのほうに反応があるように変わってきて

 

 いるのである。 そこをなんとなく感じていながらも釣り方を修正

 

 できなかった部分が昨日と今日の反省点であった。 

 

 

 

  もちろん本日唯一のキャッチとなった魚はヤマセンコー3インチ

 

 のスモークのノーシンカーワッキー。この釣りは通常のレギュラー

 

 サイズをしっかり釣っていく釣りとはちょっと性質が異なる釣りで

 

 あり、あきらかにデカいのを狙って獲りに行ってる訳なのだが、

 

 場所に入るタイミングが重要であり、また運も必要な釣りだ(笑) 

 

 自分はたまたま運が良かっただけだとは思っている。なぜなら他の

 

 アングラーも同じストレッチを何度も撃っている後に入っている

 

 からだ。  

 

 

 

 
 
  2日間で合計5匹のみという、数だけ見たら貧果なので動画は
 
 DAY-ⅠとDAY-Ⅱは分けずに1編のみで編集してアップしてある。
 
 
 
 
  …ということで2回目のⅡDAYSは無事終了。5月17-19日の
 
 3日間はダムの点検放流イベントで釣り禁止である。 次回はその
 
 禁止期間明けでのⅡDAYS。 すでに雨の予報なんだけどね(笑) 
 
 
 
  さすがにコレを越えるヤツはもう釣る自信は無いかな(笑)
 
                      それではまた来週!