スポーニングシーズン真っ最中である今のタイミングでどうしても
訪れておきたいフィールドがひとつだけあった。それはかつて足繫く
通った謎の川である。
6時に到着すると、アングラーは我一人。後からトレーラーが一組
来たが今日のボートはその2艇のみであった。
写真の通り魚探はガーミンだけのシンプルセッティング。もちろん
ショアラインをバシバシ撃っていく展開だとこのガーミンさえ不要だ。
水温は17~18℃だろうか、朝から北寄りの風が微妙に強く吹いて
おり少々肌寒い展開であった。
ひとまず、過去にスポーニングエリアとして機能していたストレッチ
を片っ端でテキサスで撃っていくことに。 スタートしてほどなく2回
ほどバイトはあったが、いずれも豆が食ったのか?ビーバーの爪だけが
引きちぎられて戻ってくるだけであった。
ネストがあれば威嚇系バイトとか、乗らないけどラインスライドとか
そういったヒントは得られる。 ところがその後、まったく反応がない
まま時間だけが過ぎていってしまった。
かなり上流エリアまで移動し、4月の後半に良くなってくるエリア
でテキサスを撃っていると、突然グーンともっていかれるバイト!
ところがこれはスッポ抜けてしまう…。
数分後に同じところにテキサスを入れるとまたラインスライド…
これもスッポ抜けてしまったが、おおよそヤツがいるピンスポット
は把握できた(笑)
で、かなり上流まで釣り上がっていき、再びバイトがあった場所
に30分後に戻ってきてフォローのスワンプミニ。
食った(笑)
11:30にようやくの1本目である。
本来ならこういった魚は今の時期なら至るところに出現するのだが
やはりこの水系も個体数の減少が激しいのだろうか?10年前ならば
このタイミングだと全域で30ヵ所くらいはあったのだが、近年では
わずかに片手で数えられる程度しか発見できなくなってきてしまった。
今日もまさにそんな感じ…。
今日はこの魚だけになっちゃうかなーと思って一応自撮りって
おいたが37cmの750gであった。ほんとコレ釣るので精一杯。
とりあえずデコノガレできて一安心ランチ。
そういえばこないだ、デコノガレっていう表現を自分からパクった
ってひらひら蟲さんが言っていたのだけど、違う(笑)多分もともとは
ピンチーニョさんが言い始めたのが最初だったと思う。 それに明美を
つけたのは自分だったかもしれないが(笑)ちなみにノーバイトランチ
はえのちん造語であるが、これはどっかで誰かがパクっていたのは見た
けどそれが誰だったかは覚えていない(笑)
で、ランチ後の午後の部スタート。
エンジンの調子を見るため船外機で大きく移動。しばらく使って
なかったけどエンジンはすこぶる好調な健康体であった。
川幅の広いエリアへと行くと、朝よりも風が強まっておりやや波
もあるような状況であった。それでも新しく魚がシャローに入って
きていないか、テキサスでチェックしていく。
13:20、撃ち込んで引いてきたテキサスに違和感…
思いっきりフッキングをかますと、かなりの重量感!
思わずデカい!って言ってしまったがやはり謎の川のバスは
スゲー引く!どうにかロッドワークでテンションを抜かないよう
誘導してネットイン!
よっしゃーグッドサイズ! これだよこれ!
久しぶりにテキサスでバコーン!と釣ることができたぜ!
長さは43cmながら1200g! いかにも川バスっていう
ゴツい体型のナイスフィッシュである! いやー何とか形になる
魚が釣れてくれて良かった良かった!
調子こいて3尾目を獲りにとそこからは再びテキサス撃ちまくり
になるが、さすがに今の謎の川はそんなに甘くはなかった。その後
15時まで撃ち切ったが追加のバイトは無…。
結局2本キャッチのみで15時に終了となった。なんだか体感的
には牛久沼級に魚影が薄くなってしまったかのような印象さえある
令和の謎の川。再び復活してくれることを祈りたいと思う。
えのちんTV「謎の川15」もアップしてあるが、アメブロのエラーで
原因不明にいつもの埋め込みができないのでリンク貼り付けにて。
さて週末はKINGカップ2024デスリバー戦。ディフェンディング
チャンピオンとして2連覇に臨みたいところだ。 それではまた!