20日に迫ったえんちんカップ振替開催。そのプラとして今日は

 

 戸面原ダムへと乗り込む。 3月から出船が6:10に早まっているが

 

 到着したのは6:00。 のんびり準備して6:30くらいからスタート。

 

 

 

 

 

 

 

  なんだかスゲー寒いなあ、と思いながら準備をしていたのだが…

 

 

 

  分かりにくいが、桟橋は霜で真っ白であった。 

 

 

 

  魚探の電源を入れると水温8.5℃…。 前回から今回までの間に雨が

 

 数回あったのと、金曜日に雪が降ったこともあり完全満水に戻っては

 

 いるのだが、早朝の冷え込みも厳しい日が続いたこともあって水温も

 

 かなり下がっているようであった。

 

 

 

 

  魚探のセッティングの角度を少し変更し、ランディングネットを

 

 エレキヘッドにセットできるようにチェンジ。 そういえばツアー

 

 プロのユーザーをかなり見かけるようになった。 それもシャフト

 

 カットしてエレキヘッドを一番下まで落としてセットしている方が

 

 多いようだ。 自分の場合はアルミボートでも使うのでシャフトの

 

 カットまではやらないが、レンタルボートでのシャフトカットは

 

 遠目から見てヘッドがクソデカい感がかなり低減されるのでレンタル

 

 オンリーで使う方にはおススメかもしれない。

 

 

 

 

  さて実釣であるが、前回2月19日の怒涛の爆釣劇のイメージが

 

 ぬぐい切れず、馬鹿の一つ覚えでシャローカバーのテキサスをメイン

 

 にひたすら撃って回る。 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ところが、今日は水中からの反応は無…。 うーん、どうもゴミ下

 

 とかにはバスが入ってきていないようである。

 

 

 

 

  満水になったので左の川の上流まで行ってみたが、ここで水温が

 

 6.9℃まで低下したので折り返すことにした。 

 

 

 

 

  下りながら今度はブッシュ系のカバー撃ちを試みるも、これまた

 

 バイトが無いままただただ時間だけが過ぎていく。

 

 

 

 

 

  これはマズい、と思って途中からジャークベイトをやったりミドル

 

 レンジのダウンショットをやったりもしてみたが、全然アジャストが

 

 できずにノーバイトランチ。

 

 

 

 

  鬼うまいって書いてあるけどそもそも鬼って何よ?笑 誰か鬼って

 

 見たことある人居るの? っていうどーでもいい突っ込みはともかく

 

 このどん兵衛は最近のフェイバリットである。

 

 

 

 

 

  で、昼飯を食べ終えて再開するが、水温が10~11℃まで上昇して

 

 いたので再びシャローカバーメインで撃っていく。 中島ワンドは

 

 3回入り直してみたが、3回とも空振りに終わった。 

 

 

 

 

  15時ちょっと前だったか、このブログを御覧頂いている、という

 

 アングラーに声を掛けていただいたのだが、水深6mくらいから1本

 

 キャッチされている、という。素晴らしい。 

 

 

 

 

  桟橋付近に戻ると、桟橋からヘラ釣りをしていた方が帰るところ

 

 だったので桟橋裏のゴミを撃ちに桟橋裏へ入ってテキサスを撃って

 

 みたが、ここでもバイトを得ることはできなかった。 

 

 

 

 

  結局完全ノーバイトのまま帰着。

 

 

 

 

 

  今日は4本キャッチされている方や6本キャッチの方も居たようで

 

 全然釣れていないっていう訳でもない日。 ただ、自分がやっていた

 

 釣りはハマらなければこんなもんである。 

 

 

 

 

  …ということで本来予定には無かったのだが、次週月曜日にもう

 

 1回プラに入ってフィールドの様子を確認したい、と考えている。

 

 明日も結構な雨量の雨が降ることと、そこから先は暖かい日が続く

 

 予報になっているので、1週間空ければ結構変わってくるかな、と。

 

 えのちんTVはデコったので今日はお休みだ(笑) それではまた!