ワカサギ戦から中1日。元々予定があったのだが金曜にズレること

 

 になり、終日フリーとなった本日15日の木曜日。 関東は前日から

 

 気温が20℃近くまで上がり4月上旬並みの暖かさとなっている。

 

 

 

  房総方面でレンタルボートでも…と思っても木曜日はほとんどの

 

 ボート店が休業であるため、ちょろっとオカッパリに行くことに。

 

 

 

 

  向かったのはオカッパリリバースモールの聖地である。AM6時半に

 

 現地に到着してソリッドエアリアルLMXにスモラバを付けたヤツだけを

 

 持って水辺へと降りる。 

 

 

 

 

  この暖かさに騙されてラージフィールドでも多くのアングラーが出動

 

 をしているとは思うが、実はラージは2月のこのタイミングだと気温が

 

 暖かいというだけではまだあまり動かないのである。対してスモールは

 

 こういうタイミングで動き始める、というのは自分の過去のデータでも

 

 あるので、それに賭けてみた訳だ。 

 

 

 

 

  沖を見ると、なんらかの魚がモワンモワン泳ぎ回ってたり、ぴちゃ

 

 ぴちゃ小魚が跳ね回ってたり、と朝から生命感が感じられる雰囲気だ。

 

 ところが最初に入ったポイントではバイトは無く、本命の砂利浜へと

 

 移動してみる。

 

 

 

 

  砂利浜のちょっと上流、急流ゾーンへとさしかかるエリアで川の

 

 真ん中らへんをスモラバで通した時だ。 

 

 

 

 

  ガツッ! という感触とともに急に走り出す重たい何か…。

 

 

 

 

  

 

  ドラグを出して走り回るソイツは確実に40アップ以上の個体。

 

 ただ、残念ながら正体はバスではなかった。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  50cmを越える巨大ゴイニー…。 これは腹ビレへのスレがかり

 

 だったが、とにかく恐ろしく引いた。 同じエリアでスモラバを投げ

 

 続けていると、今度は川の真ん中の中層でこれまたガツッ!とバイト!

 

 

 

 

 

  この食い方はスモールだろう? と思ってやや慎重にファイトを

 

 していたのだが、姿が見えてガックシ…。 

 

 

 

 

 

  写真は撮っていないが、1尾目のゴイニーと同じくらいのゴイニー

 

 がスモラバをしっかりと食ってきてしまっていた。 

 

 

 

 

 

 

 

  ここから歩いて下流方面の様子を見に行ってみるが、大人気エリア

 

 の対岸に一人だけ他のアングラーの姿を見かけた。 するとここでは

 

 一度だけスモールのボイルっぽい現象を見ることができたがイマイチ

 

 スモラバには食って来ずであった。 

 

 

 

 

  その後はピンスポットと砂利浜を何度か往復するも、追加のバイト

 

 は無く、朝は活発だったニゴイ達ですら沈黙してしまう。 

 

 

 

 

  9時30分頃、5度目くらいに入ったピンスポットで橋脚に投げて

 

 ド中層をシェイクしていると、カツッカツッ!とバイト!

 

 

 

  思いっきりフッキングを決めるとそこから走り出したのは明らかに

 

 スモールマウスバス!そこまでデカくはないけど久しぶりにスモール

 

 の強い引きを味わった。ボトムに障害物が多い場所なのだが4.5ポンド

 

 なので安心してやりとり可能だ。ロッドのパワーで水面にリフトさせ

 

 ネットイン! 

 

 

 

 

 

 

 

 

  獲った!2024初スモール! 

 

 

 

 

  それと同時に2月の最低必達目標である月間ノーフィッシュを回避

 

 できた事が達成された。月間ノーフィッシュはラージでもスモールでも

 

 どちらでも構わないし、サイズもなんでもいい。 とにかくバスが1本

 

 釣れればそれでOKなのだ。デカくはないけど満足度は高い1尾だった。

 

 

 

 

 

 

 

  その後、周辺のポイントで10時までキャストを繰り返したが釣れず。

 

 おそらく昼過ぎくらいに砂利浜に入ればさらに追加フィッシュは可能と

 

 思われるだけの雰囲気はあったが、さすがに今日はそこまでしなくても

 

 良いだろう。今年の初スモール&2月フィッシュのキャッチに満足して

 

 10時には撤収を開始することにした。

 

 

 

 

 

  さて次週は戸面原ダム。 冬の終わりの恒例イベント、えのちん

 

 カップ2024のプラ&本戦となる。2月のラージもしっかり釣りたい

 

 ところだ。 それではまた!