1月の最終釣行は豊英ダム。今年初釣行のワム吉さんと同行である。
出船定時くらいに到着というやる気の無さで到着し、自分の準備が完了
する頃にワム吉さんも遅れて到着。
なんでも先週にニジマスの放流があったのだが、どうもニジマスが
デカかったみたいでニジマスパターンは発動していない模様…(笑)
釣ってる人の釣果ノートの内容を見てみると、どーもライブスコープ
で沖の中層に居る魚を釣っているっぽいイメージではあった。当然
そんな釣りは真似できない。
で、朝からちょいトラブル…
前から怪しかったのだが、ホンデックス魚探が通電せず。電源コード
の途中が断線していたのが分かったのだが、ちょっと応急処置も不可能
な感じだったので今日はガーミンを2Dに設定して使用することにした。
ホンデックスの電源ケーブルは確か自宅に予備があったはず…。
ということで最初は本湖に行ってディープのポイントをいくつか回る。
水温は7.2℃。 気温はおそらく氷点下かと思われ、日影はえらく寒い。
で、ディープは不発。 バスっぽい映りもあるのだが口を使わず…。
沖でちょいちょい魚探の設定をいじる。 なお余談ではあるが、2D
魚探を本当に使いこなしたいならオートレンジ設定は無効にして自分で
レンジを決めて固定したほうが良い。 それが何故なのかは直接聞いて
いただければ。
本湖無反応なため、川筋を上がってみる。 まずは左の川筋から。
上がっていくとどんどん水温が落ちていき、秋に良く釣れたエリア
は水温5.9℃まで低下してしまった。そしてよろしくないのが浮きゴミ
が減水の影響なのかかなり下流側に広く散ってしまっているのである。
実際今日は満水から80cmくらいの減水状態であった。 左の上流の
浮きゴミ下が釣れる条件のひとつに、一ヵ所に凝縮して集まっていて
浮きゴミの厚みがある、という事があるのだがそれが全く機能しない
状況になってしまっていたのである。
左の川筋から脱出して今度は右の川筋へ。
ワム吉さんが居るのかと思ったらおらず…。腹が減ったので時計を
見たら11:30だったので右の上流で飯。
最近はコレだけが唯一の楽しみになってきたただの釣りのヘタな
おじさんになってきた(笑) 食べ終えて再び本湖方面へと戻る。
で、その後も無…。 ワム吉さんと合流するが、同様に無だと言う。
シャローカバーも少々やったが、メインはダウンショットとメタルで
真剣にディープで釣りに行ったのだが、終日何事も起きることなく…。
16時になったので桟橋に帰着。 下船は16:30だが混みあう前に
片付けてしまおう、という作戦。 ちょうど下船定時くらいに片付け
を終えたため、ワム吉さんにはラインで先に上がることを伝えて現地
を発った。
そんな訳で2024年最初の月、1月度のキャッチは1本のみとなって
しまった。 次週は再び戸面原ダムに戻り、貴重な2月バスを狙う予定
である。うーん、それにしても冬の釣りってこんなに難しかったっけ?
ま、難しいよな…(笑) それではまた。