ようやく今年2回目の釣行。本来金曜日は道路が混むのであまり

 

 釣行したくはないのだが、訳あって強行で戸面原ダムへと向かった。

 

 

 

 

 6時30分頃に駐車場に到着すると、正月とうって変わってガラガラ。

 

 先行でヘラの方が1艇で、バサーは最初は自分だけ。後から1名来た

 

 程度で本日の客人は計3名? という貸切状態。

 

 

 

 

 

 

 

 

  朝の気温は7℃くらいあるみたいで寒くはなかったのだが、予報

 

 には無い小雨がパラついている中準備スタート。船上でも一瞬雨が

 

 パラついた時間があったが、レインウェアを着るほどでもなかった。

 

 

 

 

 

 

  で、本日釣行を決行した最大の理由とは…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  コレだ。 NEW魚探のシェイクダウンのためである。 入手経路の

 

 詳細は控えるが、新古品に近い中古品のGARMINエコマップUHD93&

 

 GT56振動子モデルを手に入れたためである。 

 

 

  使用目的としては主にサイドスキャンでの使用がメインの予定。

 

 ただ、現状では無いがライブスコープも振動子を入手できれば使用

 

 することは可能でもある。

 

 

  そんなこんなで朝の内は色々と回るがほとんどキャストせずに

 

 ひたすら設定をイジリまくる。英語版モデルではあるがアイキャン

 

 スピークイングリッシュなのでノープロブレム。

 

 

 

  

 

  で、感度だとか送りスピードだとか色々試してみたが、初期の

 

 デフォルト数値で使うのが一番バランスが良さそうなので結局は

 

 ほぼデフォルト、という設定に落ち着いた。他、ダウンスキャン

 

 や通常の2Dモードも軽く設定をいじり倒し、気が付いた時には

 

 9時を過ぎてしまっていた。

 

 

 

  GARMINのサイドビューもいいね、悪くない。 

 

 

 

  で、そろそろちゃんと魚を釣っておこうと思い、5~8mを中心に

 

 実績各所を回ってダウンショットとメタルで攻めてみるものの、全く

 

 バイトを得ることができない。 風もほとんどなく過ごしやすい気候

 

 なのが助かるのだが、全体的に雲が多くてローライトだったので水温

 

 は朝イチの8.3℃からほとんど上がる感じではなかった。 

 

 

 

 

 

 

  11時過ぎにノーバイトランチ。

 

 

 

  このラーメン、まあまあウマかったがイマイチ物足りなかった。

 

 

 

 

 

 

  で、午後の部はシャローカバーも撃ちつつメインはディープのDS。

 

 さすがにまだ10mまでは落ちてないだろう…、と思ったので今日は

 

 一番深くても9mくらいまでにしておいたが、もしかしたらそろそろ

 

 10m前後のレンジも見ていかなくてはならないのかも。 

 

 

 

  結局完全NBNFにて15時に帰着、片付けて15時30分に出発。

 

 幸い渋滞はほとんどなく18時前には帰宅することができた。

 

 

 

 

 

  ということでNEW魚探を初めて使用した1回目で気が付いた事を

 

 ちょっと書いておこう。興味の無い方は読む必要無しである(笑)

 

 

 

 

 

  1.電源ケーブルが異様に短い → 魚探用バッテリーをバウデッキ

    付近に置くことでとりあえず解決はしているが延長加工するかは

    要検討(強度が下がるので)

 

  2.情報量が多くなり過ぎて自分のポンコツ脳CPUでは追いつかない

    → 少々慣れが必要

 

  3.魚探で時計が見れるのが何気に嬉しい。腕時計嫌いな人間なので

    時刻はいつも携帯で見ていたため(笑)

 

  4.ホンデックス魚探で得た情報からイメージしていたボトムの状態

    とGARMINで写した状態のGAPがまあまああった。

    → ホンデックスの設定感度が低過ぎることが要因

 

  5.ホンデックスでは拾えない小さなベイトフィッシュの群れとかが

    見つけられる

 

  6.逆にGARMINでは判別できない情報がホンデックスで判別できたり

    とかもある

 

  7.映った対象物と自船の距離感がまだ掴めない → 繰り返し練習

 

  8.魚探用バッテリーは意外ともった。7時~15時の間、2台ONで

    使っても電圧はまだ充分残っていたので17時くらいまでいけそう。

 

  9.今まで通りエレキヘッドにランディングネットをかぶせて置く事

    ができなくなった → 後ろ側に置くしかない… 

 

  10.準備と片付けがプラス10分…。慣れてもおそらくプラス5分…。

 

 

 

  ということでもうちょい先になるが後はアルミボートでのセットアップ

 

  の確認も行わなくてはならない。こちらは3月くらいの作業になるかな。

 

  ということで残念ながらバスは釣れなかったが、魚探のシェイクダウン

 

  としては充実した1日だったかな!? それではまた!