2週間ぶりに釣行。っとその前に今年の振り返りをしておきたい。
年初にお伝えした今年の釣行コンセプトは「BRUSH UP」
これは主にTKKトーナメントやシーカートーナメントといった大会で
より良いスコアにしていくべく、自身のタックルシステムや釣り方の
スキルに磨きをかけていこう、という方向性を意味していたのだが、
実際の今シーズンは結果としてそれらのトーナメントには参戦しない
という流れに変化していってしまったのであった。
というのもシーズン当初に、自身のバスフィッシング観を大きく変化
させるだけの出来事が複数発生した事が大きい。 前回記事でも触れた
自身の身の上の話ももちろんのことだが、中でももっとも大きく影響を
したのは、ハンターことピンチーニョ氏が長期入院してしまったことだ。
今は自分も元気に釣りに行けているが、自分自身もいつ、なにが起きて
もおかしくはない年齢になってきてしまっているし、現状のようなカー
トップ釣行や車中泊釣行等、いったい何歳まで続けていけるのか?…と
いう事を考えてみると、自分に残された時間もそう長くないのでは?と
考えるようになってきたのである。
トーナメントに参戦する釣りを継続してやっていく事は確かにスキル
アップにつながることは間違いない。ただ漫然と釣りをしているよりは
はるかに様々な事を考えて取り組むからだ。その考えは今も変わっては
いないし、これから先も変わらないだろう。ただ、年齢的な事も含めて
自分はそれももうこだわってしがみつく必要は無いかな、と思うように
なってしまったのである。
だとするならば自分がやりたい、と思う釣りだけをやっていきたい。
今年の春くらいにそう考えが変化したため、今年は年初のコンセプト
からは大きく外れた形で進んできたのであった。 ただ、神秘のダム
の釣りにおいてはタックルシステムの見直しや新しい釣り方の導入等
で一定の成果を得ることができたシーズンでもあった。この点は来年
さらに煮詰めていければ、と考えている。
…と前置きが長くなってしまったが本日の釣行内容。
ステージは戸面原ダム。 6:30に到着すると、ヘラ師が8艇位で
バスアングラーは自分だけであった。 すぐに後から2艇出たのだが
バサーは3艇のみ。
冷え込みもきつくてフル防寒で挑む。無風なら耐えられるが微風が
吹く程度でもクソ寒い。週末が暖かったせいか、水温はまだ高く13℃
台であった。例年だと11℃くらいまで下がってきてはいるタイミング
なのだが…。
ひとまず前回連発した橋脚周辺に行ってみるが、今日は何も映らず
キャストを繰り返してもバイトは無…。 次に真冬に良い場所へ移動
してスワンプミニのダウンショットを投げると、水深6mのフラット
エリアのエッジ部分でバイト!
なかなかいいファイトをしてくれたファーストフィッシュをゲット!
32~33cmくらいかな? スワンプミニのダウンショットだ。
オープンなエリアはスワンプミニのワッキーがけを使い、枝等の
沈み物があるところはレッグワームのオフセットでチェックしていく。
ある程度ダウンショットで見て回ったが、その後のバイトは無い…。
前回よりも水深が35cmほど上がって-355cmまで水位は回復
しているものの、まだまだ少ない状態である。太陽が出て暖かく
なってきたのでテキサスでシャローカバーを撃っていくのだが、
これも今日は完全に不発に終わる。
11:00に昼飯。
久しぶりに船上カップラーメン(うどん) 今年の神秘のダム
の2日目の朝食でも良く食べたどんべえの天ぷらうどんであるが
今年はなぜかコレにハマってしまった。
食後もカバーをやったりミドル~ディープでダウンショットを
やってみたが、ノーバイト…。ディープに関してもいまいちレンジ
を特定させることはできず、結局朝イチにたまたま6mで釣れた魚
のみしか獲ることはできなかった。
12月の渋滞はマジで鬼なので14時には帰着して片付け開始。
16時を過ぎてから出ると、帰宅までに4時間以上かかるケース
にハマるのだが、15時前に出れれば2時間強で帰ることが可能。
まあこれもクリスマスまでの間の話だけどね…。年明けちゃえば
しばらく道路はガラガラになるし。
ということで2週間ぶりのフィールドは1本のみで終了。次の
釣行は今のところ12月30日の年末カズカップ in 将監川戦の
予定である。まあおそらくそこはデコると思うのでもしかしたら
今日のバスが今年の最後の魚になっちゃうかも? ではまた!