このところ坊主か、1本か、2本か?みたいなしょっぱいゲームが
続いていたところなので、久しぶりに複数本のキャッチがしたい(笑)
という思いで今日は戸面原ダム。相方は月曜恒例のワム吉さんである。
この時期にしては珍しい3.9m減水。 工事でー5mまで水位を
落としたのだが、その後の雨でも少ししか増水せずにまだー3.9m
のままが続いているようである。ただ直近の釣果情報を見ていると
なんだかんだ二桁釣っている人も居るようなので、今日は目標5本!
というお題でチャレンジしてみることに。
ちんたらセッティングしてたら出船は7時15分くらいになって
しまった。 すでに他のアングラー達はほとんど出船した後である。
ショアラインをスモラバで流しながらお目当てのポイントへ。
一目散でそこに向かっていたワム吉さんがソッコーで先行フィッシュ。
さらにちょっと良いサイズをバラしていた。魚探を見ると、3~4m
レンジで魚の反応があるので3mラインをスワンプミニでチェック。
すると食った瞬間こっちに向かって走ってくるバイトがあったが、
ボートの真下辺りでスッポ抜けてしまった。他にも乗らない小刻み
なバイトも複数あるのだが、ギルなのか豆バスなのか分からないが
とにかくフッキングしなかった。
2人ともバイトが止まってしまったため、自分は中島方面を見に
移動。途中、浮きゴミがたまっているところだけはテキサスを撃つ
ものの、今日はシャローにバスの気配はしなかった。水温は15℃
あったのでシャローの可能性はまだまだあるはずなのだが…。
10時頃に朝のポイントに戻ってくると、ワム吉さんが昼寝を
していたので、そのまま黙ってスワンプミニをキャストしていると
ようやく自分にもファーストフィッシュ。
これが27cm。水深は3.5mくらいのところであった。なんか
引っかかる感じのところでシェイクし続けていたら食った感じだ。
さらに乗らない小刻みバイトがあったのでそのままフッキング
せずにかなり待ってから合わせるとコイツが飛んできた。
15cmくらいの豆バスちゃん。 乗らないバイトの正体はコレか。
続く3尾目はしっかりバイトが感じられたのでちゃんとフッキング!
戸面原ダムでのダウンショットの釣りとしてはベストサイズとなる
37cmである。 これ以上のサイズ、となるとダウンショットでは
なかなか釣れることは無いのだ。
ここでワム吉さんが起きて状況を聞くと、自分が離れた後に35cm
を追加してトータル2本キャッチとしている模様。
二人で一度ポイントを離れ、馬の背方面を見に行ってみる。
ちょっと紅葉が進んできた感じであった。 ただ今日は風もなく
過ごしやすい気候。 朝のうちは寒かったけど日中は快適な気候だ。
再び朝イチポイントへと戻り、ちょっとだけやってから昼飯。
今日は昼飯写真は撮り忘れてしまった。
減水すると出現する井戸の跡。 井戸の中にもダウンショットを
ブチ込んでみたけどさすがにノーバイトだった(笑)
14時を過ぎた頃から、急に魚探にバスっぽい映りが出始めた
のでそのまましつこくダウンショットを投げ続けていると、なんと
連発が始まった。
ピンボケしてるけど4本目。 この後1本バラしてノーカウント
ですぐに5本目をキャッチ。
良かった、コレで今日の目標5匹は達成することができたぞ!?
そのまま同じエリアでさらにダメ押しの6本目も!
今日は他にも2回ほどバラしており、完全にノーミスで行ったら
もしかしたらギリ二桁届いたかもしれないが、まあこの程度で充分
であろう。 バイトも多く、楽しめた1日となった。
結局今日釣ったのは全てスワンプミニのスカッパノンの
ワッキー掛けのダウンショットであった。これが効く間は
まだ秋だ、と思っている。 レンジがさらに下がってきて
7~8mよりも深いレンジになってくるとなぜかワッキー
掛けは効かなくなり、レッグワームやHPシャッドテール
といったシャッドテール系のワームのほうが釣れるように
変わってくるのだが、個人的にはそうなってきてからが冬
だと思っている。 これが何故なのかは自分でもイマイチ
良く分かっていないが、感覚的に共感してくれる人は何人
か居るのであながち間違いではなさそうである。
ということで今日は6本キャッチ! 久しぶりに5本
以上キャッチできたので楽しい1日であった。 次回は
逆に一発なのか!?的なフィールドを予定している。
それではまた!