田園リバーでの涙の敗戦から中2日。 今度はワム吉さんとともに
豊英ダムへと向かうことに。 ちょっと早く着いたので出船定刻には
準備完了して定刻通りに出船。 ワム吉さんはちょうどその頃に到着。
前回は9本とまずまずの釣果だったが、今回はどうだろうか?
11月だというのにまだ毎日暑いくらいで夜中も早朝もエアコン
を使う必要が無いくらいだが、今朝も準備中は汗をかいてしまう
くらい暑かった。
水温は18.4℃。 ただし今日は曇りで日中は度々雨が降ったので
水温はさほど上がらずであった。 とりあえず最初は右の上流から。
朝のうちはこんな感じで穏かな晴れだったのだが、9時くらい
から雲行きが怪しくなりはじめた。
豊英ダム版、濃溝の滝(笑) 一回でいいから懐中電灯持って
奥を探検してみたい。
で、右の上流はダウンショットでバイトがあったのみ。でもギル
かもしれない感じ。そうこうしているとワム吉さんが上がってきた。
ワム吉さんはデカバスを目撃している、というが自分にはさっぱり
見つけることができない…。
ワム吉さんはこの右の上流、特に橋付近のエリアに強烈なまで
のコンフィデンスを持っているのだが、自分的にはこのエリアは
そこまでのコンフィデンスは無いので、一度下って左の上流へと
行ってみることにした。
前回来た時は赤い橋の付近の浮きゴミで結構良く釣れたのだが
今日行ってみたら浮きゴミがまったく無い…。これはまずいぞ…。
ひとまず崩落したレイダウンをテキサスで撃ったり、岩盤をジグ
で落としていったりを繰り返しながら上流へと進んで行く。
10時頃、赤い橋から少し上流のエリアで、浮きゴミと落ち葉
が風で岸に寄せられているところを発見。ここはテキサスだろう。
浮きゴミに撃った2投目に違和感。
思いっきりフッキングを入れると、いきなり重量感あふれる
ファイトがスタート!! 魚体が見えた瞬間、思わずデカい!
と声が出てしまうくらいのいいサイズ!
しっかりフッキングできていたのでスムーズにネットイン!
来たわ、ごっついバス!! こりゃ50アップいったか?
重さは1800g近い1750gちょい。ナイスウエイトだ。で長さは…
50には全然足らなかった。が、堂々の48.5cm! 自分の豊英
ダムでの最大は46か47くらいだったので、自己記録としては間違い
なく更新サイズである。前回坊主の鬱憤を晴らすナイスフィッシュ!
いかにも房総リザーバーのバス!って感じの素晴らしい個体だ。
その後、左の上流を上がれるところまで上がってみる。
もうちょいいけそうだったけどこの辺で折り返した。
下っている途中、次第に雨がパラつきはじめた。いや予報と違う
だろ? なんて思っている間に一気に本降りになってしまった。
仕方なくオーバーハング下に潜って雨宿り兼ランチタイム。
食べながら30分くらい雨宿りしていると雨が止んだので再び
釣りを始める。凄かったのは雨が降り始めた瞬間にカエルが一気に
大合唱しはじめたことだ。なるほど、そりゃカエルパターンがある
訳だ。一度桟橋付近へと戻り、再びワム吉さんの居る右の上流へと
移動する。
ワム吉さんを発見したらボートで昼寝をしていたが、近づいたら
起きた。 どうやら39cmながら1本獲っているそうだ。さすが
である。 ワム吉さんも起きたので一緒に周辺で粘ってみるが自分
にはバイトは無い。
すると雨が再び強く降り始めてしまったので、橋の下へ避難。
ワム吉さんも自分もレインウェアは車に置いてきてしまった
ので、選択肢は2つしかない。 雨が上がるまで橋の下に居るか
ズブ濡れ覚悟でそのまま釣りをするか? であるが、自分は濡れ
たくないので橋の下でウダウダと30分くらい過ごすことに。
しかし雨の中執念でやっているワム吉さんは朝の1本だけでなく
さらに2本キャッチして合計3尾とスコアを伸ばしているようだ。
14時頃ようやく雨が止んだので、自分は再び左の上流に移動。
ところがこちら側では今日はもうバイトが出なくなってしまった。
下って今度は本湖方面へ行き、チェックしたい小場所をチェック
してから16時にボート桟橋へと戻った。ちょっと早いが片付け
を開始。完全に片付けが完了した頃にワム吉さんも戻ってきた。
残念ながら本日は1本のみ。それでも、いかにもリザーバーでの
ビッグサイズ!と言わんばかりのクオリティフィッシュだったので
これはこれで嬉しい結果となった。
さて次回も数年ぶりに行くフィールドの予定だ。それではまた!