先にこの秋~冬シーズンの展望を述べておくが、今シーズンは
亀山ダムでのシーカートーナメントへの参戦は見送ることにした。
もしかしたらスポットで1戦くらい出場するかもしれないが昨年
のようなフルエントリーはしない予定である。詳細な理由は割愛
させて頂くが現状は釣りに対して、特にトーナメントに対しての
モチベーションがそこまで足りていない、というのが主な理由だ。
とはいえもちろん釣りには出かけていきたい。かつてのように
月間で10回とかの釣行まではいかないまでも、週に1回くらい
はフィールドに出ていたいものだ。そんな訳で今日はワム吉さん
と共に豊英ダムへと向かった。
この人がどんなに偉い人だかは知らない(笑)
ちょっと遅れて到着したので、準備を始めた時には出船の定時で
皆桟橋から居なくなっていた(笑)赤いウェアがワム吉さん。今日
はハンドメイドのビッグベイトを試してみる、という。
前日関東はかなり強い雨が降り、その影響でやや濁りが入っている
ようだ。そこまで激濁りではないので、まだやりようはあるだろうか。
ワム吉さんと共に右側の川筋を上っていくことに。 水温は19.9℃
からのスタート。まだなんでもアリ、な水温であるが、さすがに今日
の濁りだと巻き物系は厳しいか。撃ち物メインで展開していくことに。
混み入ったカバーはいつものテキサス、オープンな岩盤はジグ&
スクーパーフロッグで撃っていくことに。
滝を越えて川筋が狭くなり始めるストレッチで、ジグにバイト!
もう9時近くというタイミングでようやくファーストフィッシュ。
今日は他のアングラーもかなり苦戦しており、あまり釣れていない
ようであった。25cmくらいだけど、ようやくデコ回避となった。
10時頃、かなり暖かくなってきたタイミングでワム吉さんに
大きくエリアチェンジすることを提案。 個人的には相性のいい
左の川筋に行ってみることに。
するとこちらのエリアでも川幅が狭くなっているストレッチで
2回目のバイト! これがまあまあ引くいいファイトだった。
2本目、まあまあサイズのジャスト40cm! とりあえず
コレが出れば御の字だろう。まあ濁った時のほうが自分的には
得意なんだが…(笑)OSPハンツ7g+スクーパーフロッグ
のアカガエル。ここ最近のマイブームである。
右の川筋は青野郎が緑色なのだが、こちらは茶色のチップ系
の浮きゴミ構成。 だんだん昼近くまで時間が経ってきている
こともあって、ようやく浮きゴミ下にバスが入り始めた雰囲気
が感じられた。そこで浮きゴミが固まっているところをテキサス
で撃っていくことに。
これが正解ですぐに3尾目。
30cmあるなしだけどね。でもOKOK! そんな訳で11時半
にランチタイム。
ランチ後、左の川筋の上流エリアで粘ってテキサスを撃っていると
2本追加。
38cmくらいのと30cmあるなしでトータル5本になった。
この後、ワム吉さんともう一回右の川筋に行ってみようという
ことになり、右の川筋へ上がってみる。ところが午後の右の川筋
もあまりかんばしくなく、バイトもないまま14時過ぎになった。
ちょっと本湖方面が気になったので先に下り、15時に桟橋前
に戻ってきた。桟橋対岸のワンドをちょっとだけやってから本湖
へ行ってみる。
本湖ではオープンな岩盤にセンコー3インチのノーシンカーを
投げていくと、小さいながらポツポツと連発してくれた。
いずれも20~25cmくらいだがわずか1時間くらいで4本
キャッチして合計9本とすることができた。あと1本釣って二桁
を目指したい!というところだったが、残念ながらタイムアップ。
9本、最大40cmで終了となった。
珍しく下船時刻ギリまでやっちまったぜ!? ということで
しっかり渋滞にハマりながらとなったが、今日は比較的マシな
ほうであり、2時間半で帰宅することができた。
さて、来週もまたワム吉さんと同行を予定しているが、一体
どこへ!? それはそれでお楽しみに! それではまた!