今日は川崎のカズさんとの釣行で久しぶりの謎の川。5時半に着くと

 

 すでに先行のアングラーが多数セットアップを行っていた。中には数年

 

 ぶりに顔を合わせる知り合いも2組ほど…。

 

 

 

  後続も居るのでそそくさとセットアップして沖へ。

 

 

 

 

 

 

  水温は19.2℃とようやく20℃を下回り始めた感じ。前年同時期は

 

 早くもライトダウンを上に羽織っていたが、今年はまだそこまででは

 

 なく、Tシャツの上に厚手のパーカー1枚でなんとかいける感じだ。

 

 

  それでも北寄りの風が強めに吹くと、ちょっと寒いかなという具合。

 

 

 

 

 

 

  さて例年この時期は基本的には巻物祭りとなる謎の川。 メインは

 

 スピナべとクランク、そしてシャッド、という展開。ところが朝イチ

 

 にスピナべで25cmくらいのが食ってきたのがフックアップせずに

 

 バラしたのみで、その後は巻物への反応はまったく無い。 

 

 

 

  途中、ディープホールを通過するが、どうやら大崩落したようだ。

 

 

 

 

 

  秋に魚影が濃くなる国道下のストレッチへと到着。なんとなくだが

 

 ここはテキサスかな?と思いながらテキサスで撃っていくことにした。

 

 

 

 

  ちょっと沖目に張り出したブッシュの先端に撃ち込むと、中へ引き

 

 こむバイト! 

 

 

 

 

 

  これがスッポ抜けてしまったが、フォローで少し奥に撃ち直すと再び

 

 バイト! これはフッキングがしっかり決まりブッシュから引きずり

 

 出してファイト! 川バスならではの強い引きだったが、ガンスリで

 

 ブチ抜く。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  危ない危ない、ヘタしたらデコるところだったぜ…! 

 

 33cmくらいだったけど筋肉質なナイス川バス!しかしながら

 

 この時期にテキサスで釣れるのはちょっと珍しい。増水してれば

 

 テキサス一択なのだが、平水プラスアルファくらいの水位なので

 

 普通に考えれば巻きなのだが、いかんせん巻きへの反応は鈍い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  結局ある程度上ったところで折り返し、川崎のカズさんが居る

 

 エリアまで一気に下ってみた。 カズさんは今日は苦戦中であり、

 

 この時点でまだノーフィッシュ。 

 

 

 

 

  ちょっと早いけど11:30には昼飯を食う。

 

 

 

 

  今度はカズさんと一緒に再び上流方面へと流していくと、自分の

 

 テキサスに再びバイト! これが強烈なパワーで引いてくれた!

 

 

 

 

 

 

 

  38cmである。 40には惜しくも届いていないのだがいい

 

 バスだ。久しぶりに謎の川のバスとのファイトをしたが、やはり

 

 この川のバスはマジでトルクフルなパワーである。

 

 

 

 

 

 

 

  午後14時頃、エントリー場所方面に向かって戻るため折り返す。

 

 

 

 

 

 

  半ば諦めたかのような表情でカズさんは船外機で先に戻っていった。

 

 

 

 

 

  自分は風当たりの良いストレッチでスピナべを巻きながら戻ると、

 

 カズさんが対岸側でやっていたのだが、なんと瞬間的にアジャスト

 

 をかけてなんとネコリグで3本キャッチしたという!これは凄い!

 

 

 

  ここでキリがいいので早目に戻って撤収開始しよう、という事に。

 

 結局自分は3バイト2フィッシュのみで終わってしまった。うーん

 

 魚を見つけられなかったのもいけないが、全体的に魚影が薄くなり

 

 つつあるのも事実としてあるかもしれない…。

 

 

 

 

  戻って片付けていると、他のボーター達もどんどん戻ってきて混雑

 

 しはじめてしまった。ささっと片付けて現地を発ち、帰りにラーメン

 

 ショップの聖地とされる店へと寄ってみた。 自分は3回目の訪問と

 

 なるこの聖地。やはり異次元のウマさであった。 他のラーショとは

 

 まったくの別物といってもいいクオリティ…。これはカズさんも絶賛

 

 していた。

 

 

 

 

  昼飯を食べ終えた頃には暑くてパーカーを脱いでTシャツだけに

 

 なったが、ラーメンを食べ終わった頃には再びパーカーを着込む位

 

 の涼しさに戻った本日の気候。しばらくは服装の選択がむずかしい

 

 シーズンとなるが、次回も万全に準備して釣行に臨みたい。 なお

 

 次回釣行はなんと6年ぶりかつ2度目の訪問となるステージを予定

 

 しているのでお楽しみに!  それではまた!