※DAY-Ⅰの記事からお読みください。

 

 

 

 

  トータル8時間寝たからか、この3日間連続釣行の中では今日が一番

 

 体の疲れは大丈夫な感じにはなった。 夜中は暑いくらいだったが朝は

 

 パーカーを羽織らないと寒いくらいの涼しい気候だ。

 

 

  2日目の貯水率は42.9%。 現地は正午くらいから雷雨の可能性が

 

 ある、という天気予報だったので昨日の段階から決めておいたのだが

 

 午前中だけやって正午前には片付け開始して、御当地ランチを食べて

 

 帰ろう、ということになっていた。そのため朝は早めにセットアップ

 

 を終えなくてはならない。

 

 

 

 

 

  どうにか7時10分には出船可能な体制が整い、今日も爆釣岬へと

 

 一番で向かってみることにした。 するとなんと初日の1尾目が…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  なんといきなりナイスな42cmの1100gをキャッチ。正直

 

 例年この時期のタイミングであればこのサイズの魚は貴重なのだ。

 

 今年の傾向として、40UPは最初は深めの8m前後のレンジで釣れ

 

 ていたのだが、最近は3~6mといったミドルレンジでいいサイズが

 

 釣れるようになってきている、ということが分かってはきていた。

 

 

  ナイス42を釣った後、スフィンクスへと移動。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  再び爆釣岬へと入り

 

 

 

 

 

  とりあえずは合計3本キャッチとする。 で、ここで大きく移動を

 

 決意した。 N沢方面へ行く途中に、川崎のカズさんが50アップを

 

 キャッチした岬があるのだが、そこへ行ってみようと思いエンジンで

 

 移動を開始。

 

 

 

 

  すると、N沢と本流の筋が合わさる岬にパン屋さんが居たので一度

 

 エンジンを停めて状況の交換。パン屋さんも2本は釣っているという。

 

 本流筋をエレキで流しながら上がっていくパン屋さん。自分はN沢の

 

 カズゴンザ岬を目指して移動しながら釣りをしていくことに。合流点

 

 からカズゴンザ岬は300mくらいしか離れていないのでエレキのみ

 

 でそのまま向かってみることにした。

 

 

 

 

  ショアラインをダウンショットで流しながらカズゴンザ岬へと

 

 向かってみるが、なんとその途中のエリアで2日目のドラマが待ち

 

 受けていたのであった。 

 

 

 

 

  浅いところで食ったので、おそらく豆か?と思ったがなぜか異様

 

 に重たくて図太い感じのファイトであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

  獲った! これはいいサイズ!

 

 

  43cmくらいかな。 

 

 

  でもちょっと嬉しいので自撮りである。

 

 

 

  これが出ただけでも大満足であったが、さらにその次の魚がなんと

 

 昨日に引き続き2日連続で50アップとなる魚であった。

 

 

 

 

 

 

 

  フッキングさせた直後からかなりの重量感。4ポンドなのであまり

 

 無理はできないため、慎重にやりとりしてようやくネットイン!!

 

 

 

 

  キャッチした瞬間にこれは50いっただろう!?と確信するサイズ。

 

 

 

 

 

 

 

  重さから測ると1750g。 昨日の51が1650gだったから

 

 これも確実に50を超えている魚だろう。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ドンッ!

 

 

 

 

 

 

  52cmであった。なんと7月17日以来2ヶ月間50アップが

 

 獲れないまま来ていたところ、この最終ⅡDAYSでなんと2日連続

 

 での50アップキャッチ!が実現できたのである。 これにはパン屋

 

 さんももちろん驚いていたが、当然自分自身もビックリ仰天である。

 

 

 

  本年の神秘のダムでの9本目の50アップ! 52cm・1750g!

 

 

 

 

 

 

  で、これを釣った後にようやく本命のカズゴンザ岬へと入る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  このサイズを3連打。 トータル8本キャッチしたところで10時。

 

 あと1時間ちょいで今年の神秘のダムは終了となる。 最後はゴジラ

 

 ワンドで勝負してみよう! と思ってゴジラワンドへ。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  一番奥と、手前左側にあるインレットでそれぞれ追加。 そうこう

 

 していると時刻は11時を過ぎた頃合いでちょうどパン屋さんが上流

 

 方面から戻ってきていたところであった。 

 

 

 

 

 

  自分は最後の悪アガキで最下流ワンドへと入り、なんとか追加。

 

 

 

 

  激豆だけどね(笑) 

 

 

 

 

  これが今日の11本目であり、今年の神秘のダムでの最後のバスと

 

 なってしまった(笑) 11:45にパン屋さんとともにスロープに

 

 帰着。片付けを開始するが、他のアングラー達も天気予報を知ってか

 

 続々と撤収のためにスロープまで戻ってきた。 

 

 

 

 DAY-Ⅰの様子

 

 

 DAY-Ⅱの様子

 

 

 

  片付けて13時前には下山開始。管理人のおっちゃんに挨拶して

 

 下り始めることに。下山し始めるとやはり予報通り雨が降ってきた。

 

 

 

 

  こうして神秘のダム2023シーズンは最高の形で終えることが

 

 できた。車中泊形式16回、日帰り2回で合計釣行回数は34回と

 

 過去最高回数の訪問となった。今年の50アップ獲得本数は9本で

 

 長さの最大は52、重さの最大は2250gと昨年よりはスコアを

 

 落としてしまってはいる。 昨年は50アップは12本だったので

 

 今年はそれと比較すると3/4であった。その原因や理由は分かって

 

 はいるのだが、まあ自分ではどうすることもできないことだ。ただ

 

 どういう状況であれ、今後も自分のゲームをやり切るしかない。

 

 

 

  このⅡDAYSツアーをやり切れたのは、やはりパン屋さんの

 

 存在があってこそ。パン屋さんの情熱に引っ張られ、自分自身も

 

 何度も心が折れそうになりながらもパン屋さんに助けられ続けて

 

 くることができた。これは簡単な感謝の言葉では言い表せないが

 

 とにかくパン屋さんには感謝しかないのである。来年もまた共に

 

 神秘のダムⅡDAYSシリーズをやることを約束してパン屋さん

 

 と別れて帰路へと着いたのであった。 

 

 

 

 

  さてこの3日連続釣行、今年の釣り運全部使っちゃったかな? 

 

 次回釣行については現状白紙であり未定であるが、一応来週は

 

 どこかしら釣りに行くとは思う。 それではまた!