※DAY-Ⅰの記事からお読みください。

 

 

 

 

  夜中の2時に一度目が覚めた時、やや肌寒く感じてパーカーを

 

 着てから再び寝た。パーカーはそのまま出船準備を始めるまでの

 

 間は着たままであった。 東京はまだ暑過ぎるくらいの暑さだが

 

 こちらはもう秋の訪れを感じさせるくらいの涼しさであった。

 

 

 

  貯水率は39.5%まで回復。でもまだまだトレーラー再開までは

 

 程遠い状況には変わりはない。

 

 

 

  DAY-Ⅱもクレイジーな人達が5~6名(笑) 

 

 

  横幅はあるので一度に3~4艇同時にセットアップ可能である。

 

 

 

 

  パン屋さんの船はとりあえず今日昼までやる分には大丈夫そう。

 

 根本的な修理はまた帰ってからになるが、次週までにはまた戦える

 

 体制を整えてくる、という。

 

 

 

 

  で、2日目の今日だが、前日よりはちょっと渋めな印象!?

 

 名物の沖ボイルもほとんどやっていない感じである。

 

 

 

 

  スロープ付近のディープのポイントで8mからウェルカムフィッシュ

 

 をどうにかキャッチしてから上流へ移動。 

 

 

 

 

 

  爆釣岬~スフィンクス岬~O白沢入り口等の実績ポイントを巡るが

 

 前日元気に食ってきた25cmクラスが今日は全然食ってこないのだ。

 

 

 

 

 

  うーん、おかしいなあ…。 

 

 

 

 

  パン屋さんの状況も気になることもあり、再びスロープ周辺まで

 

 エンジンで戻り、入ってOKな最下流ワンドへと入る。

 

 

 

  そこでどうにか2尾目。 良く見ると対岸側にパン屋さんが居た

 

 ので合流すると、なんとすでに13本も釣っている、という。ほぼ

 

 ゴジラワンド内だったそうだ。ただサイズはあまり良くない模様。

 

 

 

 

  でもこのパン屋さんの話をヒントにゴジラワンドの最奥ポイント

 

 へと入ってみると、なんと今日はそのエリアに魚が固まっていた。

 

 

 

 

 

 

  なんと10時半から11時半までの1時間の間で同じエリアで大連発!

 

 リグは全てスワンプミニスカッパノンの3.5gダウンショット。 3本目

 

 から14本目まで一気に12連発でキャッチ! 今日は3~5mレンジ

 

 が良かったみたいであった。 8~9mに固執し過ぎたのは失敗だった

 

 のかもしれない。たまにグッドサイズも混じり、43cmの1200g

 

 と40cmの900gも混ぜることができて一気にスコアを伸ばすこと

 

 ができたのである。 途中パン屋さんも合流し、パン屋さんの本日最大

 

 となる41cmもこの場所でキャッチ。 

 

 

 

  結局12時まででパン屋さん22本、自分14本で終了することに。

 

 

 

  いやー、この最後のラッシュが無かったら今日はダメダメ過ぎる

 

 スコアで終わってしまっていたところだったぜ…。とまあ最後まで

 

 あきらめないことが大事だ。何が起きるか分からないからね。

 

 

 

 

  次週はいよいよ9月突入! 神秘のダムは9月20日の水曜日を

 

 最後に一般雑魚釣りは禁漁期間となる。 それまでにⅡDAYSは

 

 残り3セットとなったが、最後まで突っ走りたい。 ではまた!!