パン屋さんが無事ゴムボートの補修を完了させたとのことで今度こそ
ⅡDAYSでやりましょう!という目標で挑んだ今週の釣行。神秘のダム
方面はやはり雨が少なく、水位の回復は充分では無いようだ。
それでも貯水率は少し上がって39.1%で朝のスタートを迎える。
現状トレーラーでのエントリー再開はまだ解禁されてはいない。
この鬼の準備や片付けをもいとわない者だけが水の上に浮くことが
できる訳だが、そんな頭のおかしい人達は6人くらいは来ていた(笑)
さてパン屋さんの準備を待ちながらスロープ前の水中島でスタート。
最近名物となりつつある水面ボイル。静かで何もやってない時は
ダウンショットを投げ、急にボコボコやりはじめたらジョーダンを
投げる、という感じ。
パン屋さん待ちの間に2本キャッチ。
基本は放置だが、I字引きで食うこともある。
パン屋さんが出船してきて一緒に実績場所へ。
自分がダウンショットで1本釣った後、パン屋さんの竿が曲がる。
なんとパン屋さん、初日の1尾目が47cmのナイスフィッシュ!
これが出れば大満足!という魚をいきなり朝イチでキャッチである。
その後はパン屋さんと別れ、エンジンで中流域へ。
釣っても釣っても25cm前後というアベレージサイズ…。
うーん、40アップ達は一体どこに行ってしまったんだろうか?
2mくらいの浅いところで釣れてもこのサイズだし、8mからも
このサイズが食ってくるのでお手上げである。
時々水面ボイルをやっているところではジョーダン。昨年は
この水面ボイル現象はほとんど無かったんだけど今年はなぜか
良くボイルしている。ただやっているバスが豆~30cm位と
サイズは小さいので釣れてもそのサイズだ。 それでも水面で
釣れるのが面白いのでついついやってしまうのがクセに(笑)
結局今日はジョーダンだけでも8本はキャッチしたのでまあ
それなりに引き出しにはなってきたかな?といったところ。
11時頃、腹が減ったのでパン屋さんを探しにエンジンで
移動する。パン屋さんはさらにジャスト40cmを混ぜつつ
数も伸ばしていたのだが、ここで再びボートにトラブルが…。
先週エア漏れして補修したところとは別のところに新しい穴
が発覚してしまったのである。 ただ今回は緊急補修可能な
アイテムを船に乗せていたので昼食時になんとか緊急補修。
ちゃんとした補修は夜やるとして、一応ギリギリ夕方までは戦える
という体制でなんとかはなったようであった。昼食後はスロープ方面
に戻りつつ、スロープに近いエリア中心にやることにした。
片付けに時間がかかるので帰着は16:30にしよう、という話には
してあった。午後も数は良く釣れたがサイズが伸びず、最大36cm
とサイズアップには苦しんでしまった。
パン屋さんと自分、共に数は20本以上キャッチ。平均サイズは
25cmくらいなのだが、このサイズでも良く引いてファイトする
のでまあ楽しいっちゃ楽しい。…ということで片付けにどのくらい
かかるのか時計を見てみたが、なんと70分もかかっていた(笑)
そんな訳で夜、パン屋さんのボートの補修を行ってから就寝した。
→DAY-Ⅱの記事へ続く