※DAY-Ⅰの記事からお読みください。
迎えたDAY-Ⅱの朝。これまでのDAY-Ⅱの朝よりも体の疲れが強く
残っているのを感じた朝であった。やはりあの準備と片付けがかなり
効いているのであろう…(汗)
貯水率はさらに落ちて51.1%。水中島は昨日はつながっておらず
ボートがギリ通れるくらいだったが、今日は完全につながってただ
の岬になってしまった。
準備をしていると、ゴロゴロと雷の音がし始めたのだが、だんだん
大きくなってきている。 あとはロッドだけ積めば準備完了!という
ところで、急に激しい雨と稲光が始まってしまった!
車を駐車場に置いて降りてきたパン屋さんと自分の車へと逃げ込み
雷雨が収まるまで15分ほどやり過ごす。
雷のピークが収まり、雨もポツポツになったため7時半過ぎに
出船した。今朝も水中島の島周りからチェックし、昨日とおなじ
ような感じでウェルカムフィッシュ。
そこからは中流域へとエンジンで移動するが、雨が上がった後なので
とにかく肌寒い。 10時くらいまでは半袖のシャツだと寒いくらいの
超快適な気候であった。最近そんな気候、都内で体験してないもの(笑)
ポツポツとダウンショットで追加していき、パン屋さんと合流。
その目の前で、まあまあなナイスフィッシュが食った。
43cmの1100g! めっちゃ粘るいいファイトであった。
その後、付近にあるインレットに行くと、ゲリラ豪雨の影響か
ドバドバに流れ込んでいる。 そこへダウンショットを投げると
食ったのが、いいサイズ!
5本目に41cmの1050g! これ、ベイト食えてるいい魚!
この時、なんとなくだが、インレットにいいサイズのスモールが
入ってきているのではないか?というインプットとなり、その後は
インレットも丁寧に攻めてみることにした。
するとその読みは当たり、40アップを掛けるも2回ともバラす
というミスを繰り返してしまった…。うーん、今日のイレギュラー
パターンが見えていただけにもったいない…。水に動きがない時は
インレットは豆しか釣れないんだけどね…。
そういえば途中、久しぶりにNKさんに会った。寝坊して遅れて
来たそうだが、今朝のゲリラ豪雨からするとそれが正解であった。
今日は御当地ランチはパスして13時くらいまではやろう、と
いうことにしてあったので、その後は下流の各所を回ってみる。
豆を3つ釣り足して合計8本。 パン屋さんも9本で最大43cm
という似たようなスコアで13時には帰着した。
DAY-Ⅰの様子
DAY-Ⅱの様子
下船する頃には貯水率は50%を切って49%台に突入…。過去、
自分が船を出した一番少ない貯水率は37%。準備も片付けも鬼の
地獄だったことを今でも覚えているが、このままいくと今週末には
その領域へと突入してしまいそうだ。果たして来週もやるのか!?
それではまた!