これで10週連続となる神秘のダムⅡDAYS。週7日間のうち毎週
2日間をこの神秘のダムⅡDAYSに費やしている訳だが、そうすると
おのずと他の5日間でその他の全ての事をやらなくてはならない。
仕事はもちろんの事、次週に向けた準備等含め、毎日が忙しいので
あっという間に5日間が過ぎていき、再びⅡDAYSを迎える…という
サイクルを繰り返しているのである。
定刻通りのプランで現地に向かい、6時半前にはスロープ着。
前回の釣行時から減水が始まり、貯水率93.5%、水位にして1mの
減水状態で迎えた今回。これがどのようにパターンに影響するのか?
これまでの月曜と比べるとアングラーはかなり少な目。スポーニング
も終了したのでデカい魚を目で選んで釣れるパターンがなくなった事
もあり、それ狙いのアングラーが来なくなってきたのかもしれない。
ここから禁漁までのシーズンは45cm以上の魚をキャッチできる
確率がガクンと下がり、難易度がかなり高くなるからである。
今回のプランは最初に本流の最上流に一気に行ってみて、そこから
エレキオンリーで釣り下ってくるプラン。
最上流に到着するが、もはやネストは無く完全にスポーニングは
終了したと言ってもいい感じである。 最初は先週の最強パターン
であったセンコー3インチのノーシンカーでやっていくがまったく
バイトが無い。減水した影響もあり、オーバーハングが屋根の意味
をなしておらず、バスのレンジも全体的に沈み気味であった。
そこで今日は切り替えてジグヘッドのミドスト中心に流していく
ことにした。昨年同時期に好調だったプロフェッサーのミラージュ
スティックの2.5gジグヘッドである。
すると豆~30cmくらいのサイズがポツポツと釣れていくが、
40アップが出ない。出ない、という事は何かが間違っていると
いう事。 ところが、だ。
なんとそんなミラージュスティックのジグヘッドで今回ⅡDAYS
の最大フィッシュが釣れてしまった。
ネットインした瞬間、これ、50アップいったんじゃない?って
思ったくらい長さのある個体。ただウエイトから先に測ったのだが
残念ながら1500gしかなかったので50は無いな、と思ったら
惜しくも寸止めの49cm…。
ちょっとガックシではあったが、まあひとまずこのサイズが出れば
御の字ではある。 それにしてもミラージュスティックのジグヘッド
は良く釣れるね。 柔らかすぎて1匹釣ったら裂けてしまうのが難点
であるが…(笑)
ちなみにセンコー3インチも新しくシラウオというカラーも投入。
これを釣った後、パン屋さんと合流してランチタイム。
午前中は太陽が出て暑かったが、それでもここは日影は過ごしやすい。
東京なんて日影だろうがなんだろうがもはや屋外は無理な暑さ…。 で、
飯を食いつつ、ちょっとお試しで買ってみたワームを試してみたら何と
ソッコーで2連発。この2連発に自分以上に驚いていたのがパン屋さん
であった。 この後の夕方にもこのワームが炸裂したこともあり、公開
は神秘のダムが禁漁になってからにすることとしよう(笑) ただヒント
はえのちんTVの中にチラっと出てくるので細かいとこまでよーく見たら
分かるかも?(笑)
で、その後は雲行きが怪しくなってきたのでゴジラワンドへと戻ると
山の向こうからゴロゴロ雷の音が聞こえ始めてきた。音は鳴っているが
光は出ていなかったのでそのまま釣りをしていたら土砂降りの雨になる。
1時間ほどだっただろうか、オーバーハング下に退避してやり過ごし、
雨が上がってからスロープ近辺のポイントでお試しワームとセンコーの
シラウオのノーシンカーで数を伸ばす。
写真はごく一部だが、40アップ含めて良く釣れてくれた。
17時にスロープに戻ると、パン屋さんはすでに船を上げていた後
であった。 どうやら自分が雨宿りしていたタイミングでスロープに
戻っていたようだったのである。
特に見所も無い内容であるが、まあこれも恒例ルーティンなので
一応どうぞ(笑)暇な方だけご覧ください(笑)
→DAY-Ⅱの記事へ続く