前日、予定外に飲み会の用が入り、帰宅したのは23時過ぎ…。で、

 

 0時に寝て2時30分起きで神秘のダムへGO! さすがにこの年齢に

 

 なるとこういう無茶は少々きつい(笑)

 

 

 

  これはいったい何屋だったんんだ?という廃屋を撮影しつつ現地へ。

 

 

  頑張ってゲート開門前に着いたぜ! で珍しく3番手をゲット。

 

 

 

 

 

 

 

  貯水率98.5%の満水、水温は23~24.5℃と最高水温の手前

 

 まで上昇してきている。今回もパン屋さんと一緒だが、他の仲間達も

 

 続々集合、何名かは宿に宿泊してのⅡDAYSという毎年恒例の合宿だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

  さすがに両上流共にスポーニングはほぼ終わっているだろうと思い

 

 最初はゴジラワンドでウォーミングアップがてら1本キャッチする。

 

 

 

  41cmくらい。アフターな感じのお腹。リグはいつものセンコー

 

 3インチ、スモークのノーシンカーワッキー。 ちなみにフックは

 

 ノガレスアンダーショトツイストの0番を使用。初日に釣ったのは

 

 ほとんどコレ。

 

 

 

 

  幸先良く1本獲れたので、本流の上流へと移動する。向かっている

 

 途中にバスボートに抜かれたので、上流の手前のワンドからスタート。

 

 

 

 

  まず豆が釣れてその後の3尾目がなんといきなりハイライト…

 

 

 

 

 

  オーバーハング下にセンコーをスキッピングさせて待つこと数秒…

 

 

 

 

 

 

  バイトからのフッキング! 直後に伝わる重量感とすぐにドラグを

 

 思いっきり引き出す強烈なファイトからしてデカい!と確信!

 

 一瞬ゆらっと姿が見えた瞬間、50cmクラスであると分かり慎重

 

 にやりとりしてネットイン!

 

 

 

 

 

 

  デカい! というか長い! 

 

 

  アフターだから仕方ないが、ウエイトは1680gといったところ。

 

 しかし長さは堂々の50アップであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  51cmの1680g。昨年同様、アフターの50アップを狙って

 

 獲ることができて感無量である。 なんと興奮し過ぎて自撮り写真を

 

 撮影するのを忘れてしまったくらいである(笑) 

 

 

 

 

  この魚を釣ったのが7時30分頃。これで気分的にかなり楽に

 

 なったので、ドアフターな本流最上流域を探索することにした。

 

 滝のあたりを見たいなー、と思っていたがさっき上がっていった

 

 バスボが居たのでスルーし、一気に最上流域へと入ってみる。

 

 

 

 

  ネストはかなり少ないが、まだ多少はあった。今回は大潮に

 

 かかっているⅡDAYSであるが、この大潮のタイミングで動いた

 

 個体もわずかであるがいるようだ。もちろんサイズは小さい。

 

 最上流域から下り始めてポツポツ拾い釣りをしていきながら

 

 ふととあるワンドへと入ってみると、なんか浅いところに鯉

 

 みたいなのが居たのだが、動きを良くみるとバスであった。

 

 

 

 

  アイツはデカい… 

 

 

 

 

 

 

 

  アレコレ試して結局最終兵器、ゲーリーシュリンプ2インチ

 

 を投入し、そこからの数投で仕留めることに成功した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

  ジャスト50cm、1800gを6尾目にキャッチ! 単日2尾

 

 のキャッチで、今期トータルで6本目の50アップである。

 

 

 

 

  それにしてもバスボートが1艇上がってきているだけで、他の船は

 

 まったく本流上流に上がってこないようだ。みんなN沢へ行ってるの

 

 だろうか? 

 

 

 

 

  そこからはエレキオンリーで下りながらストレッチを流していく。

 

 ちょっとお試しでカバースキャット2.5インチのノーシンカーを

 

 12ポンドのベイトタックルで投げていく。ややこしいレイダウン

 

 とかブッシュっぽいところはこれで撃っていくのがいい感じだ。 

 

 

 

 

 

 良くこんなのフッキングするよな?っていうサイズも釣れてしまう。

 

 

  カバースキャットでは3本釣ったが3本目にやっと40アップ。

 

 

 

 

 

 

  キャッチが二桁に到達したところで時計を見たら12時を過ぎて

 

 いたので日影でランチ。 

 

 

 

 

 

 

 

  かなり暑い日ではあったが、それでも日影は涼しくて快適である。

 

 

 

 

 

 で、後で分かったのだがどうやらこの昼飯を食っていたタイミングで

 

 仲間の数名は上流に上がっていったようで入れ違いとなったため終日

 

 誰にも会わない、というゲームとなったのであった。最近は同行する

 

 仲間とも昼飯を一緒に食べよう、とかは基本的には打ち合わせはして

 

 いない。おのおのが食べたいタイミングで食べればいいし、たまたま

 

 昼飯時に近くにいたら一緒に食べたりする、程度にしてある。その方

 

 がそれぞれ、自分の思うような展開で動いていけるからである。

 

 

 

 

  で、午後の部再開。 ここからは再びセンコー3インチのスモーク

 

 に戻して釣っていく。 

 

 

 

 

 

 

 

 

  小さい魚は写真も動画も割愛(笑) 後で写真や動画を見てもどこ

 

 でどう釣ったんだろう?って良く思い出せないくらい(笑) 

 

 

 

 

  エレキのみでゴジラワンドまで戻ってきたのが15時過ぎくらい。

 

 おかげで燃料はほとんど減らなかった。全然誰も戻ってきていない

 

 ので、単独ゴジラワンドで遊ぶが、一番ポテンシャルが高かったのは

 

 ゴジラワンドの出口周辺の岬であった。 

 

 

 

  エレキで通過した時、水深3mくらいに40~45クラスの群れが

 

 ウロウロしている岬がいくつかあったのである。これらにジグヘッド

 

 やダウンショットを撃ち込んでも釣れないのだが、なぜかノーシンカー

 

 を落としてやると食ってくれる、というのが今の季節のパターンだ。

 

 この釣りで夕方も数を伸ばし、最大はコイツ。

 

 

 

 

 

 

 

  46cmの1500g!すんげー引きだった。というか全体的に

 

 アフターから回復傾向なのだが、35cmを越えた魚のファイトは

 

 強烈になってきている。 特に38~43cmくらいの個体は粘り

 

 強く、場合によっては2分くらい浮上してこないくらいの強さだ。

 

 それゆえ、動画ではファイトシーンはかなりつまんで短くしてある。

 

 

 

 

 

 

  そんなこんなで16時30分にスロープへ戻ってくると、仲間達

 

 やそれ以外のボートも続々と戻ってきて片付け渋滞が起きた。この

 

 時点でようやく朝出船して以来、初めて仲間達と会ったのである。

 

 

 

  で、お約束のスロープ前フィッシュ(笑)

 

 

 

  40cmくらいだったがこれも良く引いてくれた。 

 

 

 

  さて、初日の内容をまとめた動画。えのちんTV史上初の10分

 

 越えの長い動画となっているので、本当に暇な方だけ見て頂ければ

 

 と思う。 いいね!ボタンとチャンネル登録はお忘れなく(笑)

 

 

 

 

 

 

  初日単日で50アップ2本キャッチは上出来だ。片付けて仲間達

 

 と飯を食いに行き、今日はちょっと遅めの21時に就寝となった。

 

 

                     →DAY-Ⅱの記事に続く