今回は初日の天候が最悪なのは事前には分かってはいた。だが
それでも突っ込むしかない。YESなの?ハイなの?どっち?(笑)
選択肢はただひとつ、爆雨でも行く!
…ということで普通ならやらない天気だが今週も神秘のダムへ。
かなり人は少ないかと思っていたが、それでも8艇は来ており
全てバスアングラーである。ほんとみんな頭おかしいなあ…(笑)
その中にはSG氏と御近所リバーレジェンドのⅠさんの姿も。
さらには今年初訪問となるYAさんも登場であった。
今回もデッキボート完全梱包で挑む。 スロープ前水温は16℃。
貯水率は前週より微増で88.8%からのスタート。パン屋さんと共に
本流上流へと向かい、前週アツかったエリアからスタートする。
手始めにジグヘッドでミドスト。
サクッとデコノガレフィッシュをキャッチしたが、なんか違う。
ウロウロとエレキで動きながら水中を観察していると理由が判明。
上流エリアはすでにスポーニングの真っ最中となっており、ネスト
だらけとなっていた。
写真を御覧の通りかなり強い雨。 午前中の段階ですでにレイン
ウェアの下まで浸水し、チノパンやパーカーもグッショリである。
不幸中の幸いだったのは終日ほぼ無風だったこと。これで強風が
吹いたりしてたらソッコーで帰ってたかもしれない。
そんな爆雨のせいで水中はほとんど見えないのだが、ぼんやりと
バスの姿は確認できる。鯉を追い払っている個体やこれから産むと
いうペアリング、がほとんどだった。場所決め系はもう少ない。
ひとまずサクッと釣れそうな個体に絞って必殺のスワンプミニ
のダウンショット。これで本流上流エリアでどんどん釣っていく。
めんどくさいので初日に釣った11本の写真を一気に掲載(笑)
ほとんどが40~43cm。38くらいのは2本くらい混ざった。
あまりにも過酷な天候だったため、正直何がなんだか良く覚えて
いない、という感じ。一応数を伸ばそうと思えばまだいくらでも
伸ばせるだけの余力はあったが、やはりここはサイズが欲しい。
先週の記事でも書いたが10本の40UPより1本の50UP。
このダムで欲しい結果はただそれだけなのだ。午前中に2尾ほど
50クラスを見つけてはあったが、週末に釣られてしまったのか
かなりナーバスになっており、まったく釣れる気配がなかった。
さらにはこの雨による増水で、午後には激濁りの冷たい水が
入ってしまい、その後その2尾は姿を消してしまった。
実際、釣りをしている間だけでも水位は50cmくらい増水
していたかと思う。結局11本最大43cm1200gという
平凡なリザルトのまま17時にスロープへと戻ってきた。
驚いたのは出船していたアングラー達がこの過酷な雨でも
誰一人として早上がりすることなくギリギリまで釣りをして
いたことだ。おかげで片付けがプチ渋滞気味であった(笑)
初日に出ていた人達はだいたい10~15本くらいは釣れ
ていた模様。その中での最大は今回はパン屋さんが仕留めた。
シャッドで52cm・2300g!パン屋さんは7回目での
トライアルでようやく今期初50UPキャッチである。
さらに恐ろしいのはSG氏。なんと50cmを2本もキャッチ
しているというのだ。やはりこの神秘のダムへと自分をハメた男
は只者では無い。昨年もフラっとやってきて単日で50UP4本
とか釣ってしまう凄腕なのである。
そんな訳で、DAY-Ⅱの奇跡に賭けて21時には就寝した。
DAY-Ⅱの記事へ続く