今週も神秘のダムⅡDAYS釣行。天候は先週と同じく月曜が雨で

 

 火曜が晴れ。で、いずれも風が出るとかなりの強風という状況…。

 

 

  貯水率は少し上昇して84.0%、水温はスロープ前で…

 

 

 

 

 

 

  先週よりもやや低い10℃台。でも水色的には普通に釣れそうな感じ。

 

 

 

  

 

  今日は自分とパン屋さん以外にはバサーが4艇。いずれも良く知った

 

 メンバーである。 これだけのメンバーが揃えば誰かしらが50UPを

 

 釣ってくるだろう。もちろんその誰かしらになりたくて来ている訳だが。

 

 

 

 

  このダムはレイクトローリングの聖地であるが、トローリングの方達

 

 は基本雨や曇りのローライトではほとんど出船しない。なぜならそれは

 

 深いレンジをトローリングさせるルアーがフラッシングしないからだと

 

 いうのを2日目に話したトローリングの方から聞いた。 まあそれでも

 

 やる人はやってるんだけど、まあ一理あるっちゃ一理ある。

 

 

 

 

  ウォーミングアップで手始めはゴジラワンドでのジグヘッドから。

 

 

 

  前週はゴジラワンドはそこそこ魚が居た感じであったが、今日は

 

 気配がまったく感じられないので1時間程度で見切りをつけて本流

 

 の最上流へと走ることにした。 

 

 

 

 

 

  前週の2日目に連発したストレッチに到着してそこからジグヘッド。

 

 するとやりはじめてすぐにバイト!

 

 

 

 

 

 

 

  ジャスト40cmの950gからスタートである。

 

 

  このストレッチ、今日も悪くない。果たして連発するか? と思った

 

 が先週ほどのインパクトは無くその後は沈黙。エレキのみで釣り流して

 

 いって雪解け水と通常の水の境目まで到達してしまった。

 

 

 

 

 

  自分の居る場所は11.0℃だが、奥の浮きゴミの見える場所より先は5℃

 

 の水。浮きゴミに近寄っていくとグングン水温が降下していく。

 

 

 

 

 

 

  手前のエリアは昨日も今日もだいたい11℃台だったが、前週と異なる

 

 のは朝のうちだけはうっすら目視で見えるバスが何尾かは居たことだ。

 

 まったく魚が見えなかった先週よりはややレンジが上がってきている

 

 のかもしれない。

 

 

 

 

  9時頃になると雨が降り始めてしまった。この雨の中、再び連発

 

 ストレッチへと戻りジグヘッドを投げるもなんか違うなーといった

 

 雰囲気だったのでシャッドに持ち変える。

 

 

 

 

  今日使ったのはソウルシャッド52SPの紫色のヤツ。実はこの

 

 カラーはかなりのお気に入りである。 

 

 

 

 

  すると雨の中巻き始めた数投目でヒット! 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  これが2本目で41cmのキロアップ。 お腹ブリブリのメスだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

  雨が弱まったタイミングで大きくエリアチェンジでN沢へと行く事に。

 

 

 

 

 

 

  するとなんとN沢ではデカいのが上がっている、という情報が入った。

 

 自分は昨年N沢ではほとんど釣れずに大苦戦していたのでなんとなくN沢

 

 が苦手なのだが、それは今年もひきずっているようである。

 

 

  今日もジグヘッドもシャッドもまったくバイトが無いまま時間だけが

 

 過ぎていった。

 

 

 

 

 

 

 

 

  雨降ってて寒いのにサラダは失敗だったぜ…。何も考えないで買うから

 

 こういうことになる(笑) 

 

 

 

 

 

 

 

  で、一度弱まっていた雨が午後に再び強く降り始めた。この雨の影響

 

 なのか、朝のうちは目視でうっすら見えていたバス達も見えなくなって

 

 しまったのである。

 

 

  自分の初日の動きとしてはこのN沢へ入ってきたことも結果的には

 

 判断ミス。そして次の動きとしてゴジラワンドに戻ることにしたのだが

 

 この判断も最終的には判断ミスであった。

 

 

 

  午後の15時くらいから撤収までの間、ゴジラワンドで粘ってみたが

 

 まったくもってバイトもチェイスもないまま初日のタイムアップを迎えて

 

 しまったのである。 うーん、難しい…。 

 

 

 

 

  パン屋さんは今回は初日からしっかり釣って3本キャッチの模様。

 

 

 

 

 

  で、片付けてから他のアングラー達と色々答え合わせを行うが、

 

 驚愕の結果が叩き出されていた。悔しいからここには書かないが(笑)

 

 

 

 

 

  そんな訳で今回もかなり寒い1日となった苦悩のDAY-Ⅰが終了。

 

 で、ここからが問題である。 前週、取り壊しでいつものお風呂が

 

 利用できなくなったことにより、我々はお風呂難民と化してしまった

 

 のである。最悪のパターンとして30km走って麓まで下って麓付近

 

 にある温泉施設に入る、という方法があるのだが、そこまでくだって

 

 しまうとそのまま家に帰りたくなってしまう(笑) やはりどうにか

 

 現地付近で風呂と車中泊場所を確保したいところである。

 

 

 

  事前に調べておいた日帰り入浴対応の温泉宿に行ってみたが

 

 なんと臨時休業…(泣) 車中泊する場所は確保できていたので

 

 ひとまずそこに行くことにしてそのまま21時には就寝した。

 

 

 

 

                        DAY-Ⅱの記事に続く