過去10年を見ても最も早いタイミングでのアタックとなった今年の
神秘のダム開幕戦。今年は冬の雪の量が少なかったこともあって4月末
には解禁を迎えていた。昨年は5月下旬解禁だったので1ヶ月弱早い。
ということで、ここから禁漁となる9月20日までは神秘のダムが
自分のメインフィールドとなる予定だ。解禁が遅かろうと早かろうと
禁漁までの最終タイミングは9月20日であるのは毎年変わらない。
この冒頭写真は実はDAY-Ⅱに撮影したもの。というのも自宅に戻って
きてからデジカメから写真データをPCに取り込もうとした時、初日の分
のデータを1枚を除いて誤って先に削除してしまったからである。滅多
に無いミステイクをしてしまったのだが、動画ではある程度撮影できて
いるので初日についてはえのちんTVを御覧いただければ幸いである。
で、今回もパン屋さんとともにⅡDAYSを敢行。初日は雨予報で
北風強風、気温15℃の予報。 毎年の初戦の恒例行事で入漁券の
年券をセブンイレブンで購入してからスロープへと向かう。
するとさすがにこの天気だからか、出船は合計で6艇。バス狙い
は自分とパン屋さん以外には1名のみで、他はすべてトローリング。
貯水率は77.5%で、水温は12.2℃であった。今年は雪が少なかった
ので満水にはならず、90%までは上昇したが、そこから連日の放水
で貯水率は一日あたり1.5%平均くらいづつで降下しているようだ。
セットアップ完了して出船、スロープ対岸のストレッチから始める。
すると開始して5分もしないうちにいきなりジグヘッドにバイト!
しかもまあまあサイズだ。
残念ながらこの魚の写真はなく、えのちんTV「神秘のダム51」で
確認していただければと思うが、44cmの1400gからスタート
である。この段階ではパン屋さんはまだランチングを終えていない(笑)
そこからゴジラワンド内を巡っていき、赤土ワンドのバンクでは
シャッドを巻いてみる。ハイカットSPのワカサギカラー。すると
中層でヌウンッとひったくられるようなバイトがあり、2本目!
これも写真はないが40cmの1000g。
さらに同じ赤土ワンドのバンク内でシャッドシェイプワームの
ジグヘッドで41cmの1050gを追加。なんと水温12℃しか
ないのに開始1時間で3本キャッチである。 今日はイケるのか?
そうこうしていると遅れて出船したパン屋さんと合流。今日は
下流域中心にやったほうが良さそう?みたいな話をして、パン屋
さんはゴジラワンド内で最初のうちはじっくりやってみる、という。
自分は悪天候でなければ初日は全域を見て回りたかったので9時
頃にN沢方面へと向かってみた。
ところがN沢の筋は北風が強烈に吹き抜けており、波も出始めて
いた。向かい波に逆らいながら最上流手前のワンドへと入ってみる。
するとここで水温が10.3℃まで低下、鯉すら見えないくらいに
生命感が無い。水の色はゴジラワンドと同じ色をしているのでバス
も居るとは思うのだが、もはやN沢方面はメインの筋はやれない位
に荒れ始めていた。ワンド内だけどうにかやれるかな、という程度。
こりゃ本流筋も無理だろう。 そう考えて一度ゴジラワンドへと
戻り、パン屋さんと合流する。 するとパン屋さんは貴重なバイト
をバラしてしまった、という。
しばらくは二人でゴジラワンド内で粘ってみたが、あまりにも雨
も冷たく風も冷たかったため、一度上陸して暖をとることにした。
長年通っているが、上陸して車で休憩したのは初めての事である。
車に戻り、エンジンをかけて暖房全開。 車内でお湯を沸かして
カップラーメンとおにぎりを食べて昼食を済ませる。これが11時
くらいだったが、その後13時くらいまで約2時間近く車内待機と
なった。 他のボートの人たちはその車内待機中に全員撤収(笑)
結局雨も風も全然止まないが、2人で13時過ぎに気合で出船。
すると爆風と波がとんでもないことになっていて、ゴジラワンド
の中でも風が避けれるところくらいしかやれない感じに荒れまくり
となってしまった。神秘のダムでここまで荒れたのは初めてである。
あまりの湿度と寒さにより、動画撮影用のカメラはレンズの内側に
曇りと水滴が発生し、撮影ができない状態になってしまった。
よって午後は動画撮影は無しで釣りを続行。 冷たい北風に冷や
されて水温は11℃台まで低下してきたが、それでもゴジラワンド
の奥のバンクでジグヘッドにバイト!
これがスゲー引くので、50アップいったか!?と思ったのだが
残念ながら50には届かず。
初日の4尾目、47cmの1600g。 この写真データだけを
残して誤って他の写真データは削除してしまったため、これが初日の
唯一の写真である。 ちなみに逆にこれは動画には残っていない(笑)
16時。 少し早いがあまりにも寒いので撤収作業を開始。
パン屋さんは午前中のワンチャンを逃してしまいノーフィッシュで
初日を終えることとなってしまった。片付けていつもの食堂へ向かう。
いつもの食堂で夕食を終えていつものお風呂へ。ここでちょっと残念
なことが発覚してしまった。
2013年から約10年は通っているこのお風呂。 残念なことに
間もなく建物を取り壊すことになるのだという。それも来週にはもう
工事が始まっている、とのことだ。 うーん、これは次回以降、どう
しよう? これがパン屋さんと自分にとって、今年最大の課題となり
そうである…。
そんな訳で最後のお風呂を堪能し、かなり冷え込んできて寒い中
ではあるが21時には就寝した。 DAY-Ⅱへと続く→