今日は大会でもないのに珍しく日曜釣行。かなり前の段階から同行

 

 の約束をしていたTチャー氏との釣行である。フィールドはTチャー氏

 

 からのリクエストで、異次元の川釣行となった。

 

 

  スポーニングのタイミングでのベストシーズンはあともう1週間後

 

 くらいがベストなのだが、次週はTKKで高滝予定であるため今週に

 

 させてもらったのである。

 

 

 

  今朝は起きた時点からやや寒かったので暖かい服装で向かった。

 

 6時にスロープに着くとすでに北風が爆風である。トレーラーの

 

 ボートの方がスロープに戻ってきたので何か忘れ物かと思ったら

 

 釣りにならない状況なのでもう船を上げる、という(笑) 

 

 

 

  その方が上げたあとTチャー氏とともにセッティング開始。

 

 4月なのに結構肌寒い中ゲームをスタート。するとカートップ

 

 で出ていた別のボートの方も、入れ替わりでスロープに戻って

 

 片付け始めた。

 

 

  地元の常連さん達は分かっているようである。この風は無理

 

 である、と…。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ちなみにこのフィールドは入漁券が必要なフィールドである。

 

 Tチャー氏にも事前に説明をして、コンビニで購入してもらって

 

 きておいた。 一応こういったローカルルールはちゃんと守って

 

 おかないとね。 

 

 

 

 

  ということで昨年の4月下旬に釣行した際に調子の良かった

 

 支流エリアへと行ってみることに。

 

 

 

 

  

 

  支流エリアでもかなり風を強く受けるが、まだこの段階では

 

 まったく釣りにならないレベルではなかったので要所で釣りを

 

 しつつ、支流を上がっていく。 

 

 

 

 

  昨年最も魚影が濃かったエリアに着いたので、Tチャー氏に

 

 「この辺が一番魚居たんだよね」なんて説明をしていると、

 

 Tチャー氏のライブスコープにバスらしき魚影が映ったとの

 

 ことであった。 二人でその映ったところの周辺にキャスト

 

 していると、なんと自分のスワンプミニのダウンショットに

 

 バイト! 

 

 

 

 

 

  まあまあ引きの強いプリスポーンっぽいメス! 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  どうにかデコノガレフィッシュをキャッチ! 測りもしなかった

 

 が、たぶん38cmくらいで900gくらい。 良く大ベテランの

 

 アングラーなのに、30cm前後のバスでさえメジャースケールに

 

 魚あてて写真撮るアングラーが居るが、正直40cm未満とかなら

 

 もはやメジャートレーとかに置いて撮影するのはやめましょうよ、

 

 という事をお伝えしておきたい。 長さで競うレギュレーションの

 

 大会とかで必要な場合を除き、そうでない普段の釣行ならなるべく

 

 手持ち写真だけとかにしてサクッと魚に負荷をかけないようにして

 

 あげたほうがいいと思うのである。 釣りを始めてまだ数年という

 

 キャリアなら分からなくもないけど10年以上やってたりするなら

 

 なおさらである。まあ各々が好きなように楽しめばいいし、あまり

 

 個人的な価値観を押し付けるのもなんなので、賛同いただける人

 

 だけ賛同いただければ幸いである。 

 

 

 

 

 

 

 

  で、その後は支流を上がりながらなんとなくテキサスを撃って

 

 いたら、とあるところで引っ張りこまれるようなバイト!? 

 

 

 

 

 

  フッキングするとスッポ抜けてドライブビーバーの爪部分が

 

 もぎとられてゾウリムシになって戻ってきてしまった。これは

 

 間違いなくバイトだ。 Tチャー氏とバイトがあったのと同じ

 

 ような条件の場所を攻めていくが、追加のバイトはなかった。

 

 

 

 

  そうこうしていると支流でさえもはや釣りにならないレベル

 

 の爆風になってきたので、一度本流に戻り、今度は対岸にある

 

 別の支流に入ってみることにした。 

 

 

 

  本流を渡る時にすでにザブンザブンでデッキビショ濡れ…。

 

 対岸の別の支流内は本流よりはややマシだったが、それでも

 

 こちらも風が抜けてしまうのでまだ10時前だが続行を断念。

 

 10:30頃には二人でスロープに戻ってきて撤収を開始。

 

 すでにスロープには自分達以外の車はなく全員撤収済だった。

 

 

 

 

 

  さすがに時間も早いのでオカッパリでもしていくか、と

 

 オカッパリポイントに車で移動。ちょうど正午前くらいの

 

 時間だったのでオカッパリ前に、昼飯用に買ってあった飯

 

 を車内で食べる。Tチャー氏はその間軽く仮眠。 

 

 

 

 

  昼食後、オカッパリのポイントに降りて1時間ほど釣り

 

 をしてみたが、風はなんとかなるものの肝心のバイトが

 

 得られず、13時30分には車に戻ることに。 

 

 

 

  すると別のオカッパリのアングラーが2組ほどちょうど

 

 やってきたところだったので、駐車スペースにてしばらく

 

 4人で談笑。色々と貴重な情報も聞くことができ、これは

 

 これで楽しい時間であった。そこからの帰り道にこれまた

 

 Tチャー氏からのリクエストでとある川のエントリー場所

 

 を確認しておきたい、というリクエストがあったのでその

 

 場所まで大移動。距離が距離なので付近のコンビニで落ち

 

 会うことにしてひとまず別で移動開始。 

 

 

 

  15時に再度合流してとある川へ。 

 

 

 

 

  満水になっているのかと思いきや、まだ減水期であった

 

 のだが、オカッパリアングラーの数が尋常ではなかった。

 

 全盛期の土浦港並みにアングラーが居るのである(笑) 

 

 そこまでハイプレッシャーな中やる川でもないんだけど…。

 

 もちろん満水期のボートになるとオカッパリアングラーは

 

 かなりやれる場所が限られて減ってくるので、ボートは

 

 ボートでややアドバンテージはできるけどね。まあ今日は

 

 Tチャー氏の下見で来ただけであり、一度もロッドを触る

 

 こともなく撤収することにした。 

 

 

 

 

  それにしても今日は寒かったなあ…(汗) それではまた!