3月最後の釣行は再び御近所リバー。一昨日の内容が不完全燃焼

 

 だったこともあって早々にリベンジしにやってきた。少しゆっくり

 

 目の7時に出船である。

 

 

 

 

  水温は火曜日より2℃ほど上がって朝から15℃あり期待が持てる。

 

 実は前日、自分のブログの過去数年分の今の時期の御近所リバー釣行の

 

 ブログを読み返してみた。 そこから分かったことはただひとつ。

 

 

 

 

  いつの年であっても今の時期は不安定である、ということだけだ。

 

 そう、不安定であって当たり前な訳で、その不安定をいかに釣るか?

 

 が、このプリスポーン期の最大のゲーム性なのだと考えている。

 

 

 

 

  普段あまり来ない曜日の木曜日なので、お会いしたボートの方は

 

 ほとんど知らない方ばかりであった。 中にはこのブログを読んで

 

 下さっている方もいらっしゃって恐縮である。合計で10艇くらい

 

 は出てたかな。

 

 

  朝のうちはローライトで北風微風で寒かった。10時くらいから

 

 ようやく晴れ間が出てきて過ごしやすい陽気になったが、エンジン

 

 であまり走りたくなかったのでエレキのみで上流エリアまで進む。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  このエリアでも15℃を越えており、釣れそうな雰囲気はあったが

 

 どうにも魚が動いている感じがなく、ノーバイトのまま時間が過ぎる。

 

 

 

 

 

  11時頃、エンジンに火を入れて一度ディープホール周辺まで下る。

 

 やや南風が出てきたからだ。実績テトラでスピナべを巻いてみたのだが

 

 今日もバイトが出ない。うーん、スモールはなんとなく動きが掴めては

 

 いるのだが、やはりラージは完全に見失っているのだ。チビでもいい、

 

 ラージからの反応が欲しいところだが、そのレスポンスは得られない。

 

 

  

 

  水質はかなりクリアアップしており、晩秋くらいの水の色である。

 

 それゆえカバーにもあまりラージが入らない感じであった。ディープ

 

 ホールのちょっと下流でノーバイトランチ。

 

 

 

 

 

 

  今日も勝負は午後かなあ…。 

 

 

 

 

  食後、ひとまず前回スモールを釣ったポイントに入るべく、左側の

 

 岸をスピナべで流しながら再び上流へと釣り上がっていくことにした。

 

 

 

 

 

 

 

  O橋の先のストレッチで、左側にテトラがあるところがあるのだが

 

 ここは1mあるかないかというスゲー浅いストレッチにも関わらず、

 

 なぜか時々釣れるストレッチ。 そこで今年初めてスピナーベイトに

 

 明確なバイト! 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  上がってきたのは30cmあるかないかのスモールであった。これが

 

 今年最初のスピナべフィッシュである。 まあとりあえずデコ回避には

 

 なったのでOK。 そこからはテキサス中心にラージ狙い。

 

 

 

 

 

  ところが12時ちょい過ぎに釣ったあのスモール以降、どこでなにを

 

 やってもまったくバイトが無いまま16時の鐘を聞いてしまう。水温は

 

 実に17℃を越えるエリアも出てきたくらいなのだが、それでも魚達は

 

 動かないようだ。 特にナイスサイズのラージは…。 

 

 

 

  17時、1バイト1フィッシュにて終了とした。今日もダメダメな

 

 内容である。ただ、それでも釣っている人は釣っているみたいなので

 

 なんらか自分のアジャストが足りていないようだ。

 

 

 

  次回釣行は4月に入ってからとなるが、しばらくは御近所リバーに

 

 なる予定。 それではまた!