プラに行こうと思ってた日が強烈寒波襲来になってしまい、結局

 

 ぶっつけ本番で挑むことになったシーカーS1トーナメント最終戦。

 

 3時起きで亀山ダムへと向かう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  なんか電動カートが増えたっぽく、今日はあっさりカートゲット。

 

 真っ暗な中準備を開始すると、隣はDSTYLEのBBさんであった。で、

 

 浸水号を引いてしまったらしく、ボートハウスのスペアのドレイン

 

 コックと交換してみたがそれでもじわじわ浸水。あきらめてそのまま

 

 やることに。

 

 

 

 

  今日はYさん、川崎のカズさんが共に仕事で欠場。 それもあるし

 

 そもそも寒いから来ないか、釣れないから出ないのか、で人数も減り

 

 トータルの参加者は43名となった。 

 

 

 

 

  で、前回の戸面原ダムで発覚した懸案事項の確認。 

 

 まず断線した魚探の振動子はスペアで持っていた107khを装着。

 

 

 

 

 

  丁寧にやってたら2時間はかかってしまったが、どうにか復旧。

 

 

 

  右下の水深表示は107khの振動子によって得られた数値が表示

 

 されるので、400khだけだと「ーーーーm」しか表示されない。

 

 バス自体を探すのは左側の画面の400khだけでも充分可能だが、

 

 やはりベイトフィッシュを見て行く時や、沈み物の全体像的なものを

 

 把握するには当然107khも必要だからである。

 

 

 

  で、もうひとつの懸案事項。ツアープロのリモコンとエレキ本体

 

 がリンクしない案件であるが、この釣りに行っていない期間の間に

 

 リモコン自体には問題が無いことは確認はできていた。で、再度新品

 

 の電池でリトライをしてみたが、やはりエレキ本体とリンクしない。

 

 これはエレキ本体側に問題があるのかもしれないので、そうなると

 

 ちょっと厄介である。これについては解決までまだかかりそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

  …と試合内容とは全然関係の無い話ばかりになってしまったが、

 

 釣りの結果としては今日は1バイト0フィッシュ。今年最初の坊主

 

 である。 1バイトも水深12mでコンコンコンッと3回噛みつく

 

 ようなバイトだったので、もしかしたらニジマスかもしれない。 

 

 

 

  朝は9時頃までガイドとラインローラーの凍結でまともに釣りが

 

 できないレベルの寒さ。10時くらいからはかなり暖かくなったが

 

 それでも風が出ると結構寒かった。マジで何もなく帰着。

 

 

 

  

 

  今日の結果は43名中キャッチが13名。釣り三昧さんは1本

 

 キャッチして初バスゲットだったが、ギリギリキーパー届かずの

 

 ノンキーだったそう…。 でも釣ってるだけ凄い。 優勝は3本

 

 で1400g越えで6~8mでメタル。 2位の方は46cmの

 

 1200gをダイラッカでキャッチとのこと。それもバスが目視

 

 で見えていたらしい。3位で800g台、4位で485g、5位

 

 で440gくらいだったか。どうにか1本でも絞り出せていれば

 

 そこそこの位置に入れる試合であったが、チャンスを得ることは

 

 できなかった。試合途中、いつもコンスタントに釣ってる方々の

 

 ライブウェルの給水ホースが外に出てなかったり、ライブウェル

 

 自体がボートのケツで斜めって置かれているまんまだったり、を

 

 複数目撃していたので、まあ今日は厳しいんだとは思っていた。 

 

 

 

 

  これまでの暫定年間首位のBBさん、2位の福ちゃんはなんと

 

 共にノーフィッシュ…。BBさんはそのまま逃げ切っての年間を

 

 獲得したが、今日4位に入ったOSPのMさんが年間2位に割って

 

 入った。福ちゃんは3位。でも凄い。ホントにレベルが凄すぎる…。

 

 

 

 

  これにてシーカートーナメント4戦は全て終了。自分の結果は

 

 1戦目と2戦目に1尾づつ持ち込んだのみであり、最低限の目標

 

 を達成することはできなかった。来年はさらにブラッシュアップ

 

 して挑み、今年よりも成績を高めたい、と思う。結果は残念だが

 

 得るモノは多かったシーカー参戦であった。

 

 

 

 

  さて、今が一年間でも一番釣れない難しい時期だ。2月下旬は

 

 自身主催のえのちんカップ、そしてYN.CRANKさん主催の

 

 ドM釣り大会参戦、と冬の終わりの恒例イベントが待っている。

 

 春が待ち遠しいが今しばらくの辛抱。まだしばらくは深いところ

 

 でネチネチ頑張るかな(笑) それではまた!