本年2回目の釣行はハンターことピンチーニョ氏との同行釣行。

 

 昨年同様戸面原ダムも検討したのだが、まあまあリスキーなので

 

 比較的ポテンシャルの高い「某所(笑)」に行くことに。

 

 

 

  目標はハンターに初バスを釣ってもらうこと。自分はデコらなきゃ

 

 まあいいや、くらいの軽い心持ちで現地へと向かう。待ち合わせ場所

 

 には15分ほど早く着いたのだがすでにハンターの車はそこにあった。

 

 

 

  まだ薄暗い6:30に某所(笑)に到着し準備開始。

 

 

 

 

  前日が暖かかったこともあって気温は6℃ほど、と高めでありガイド

 

 の凍結も起きないくらいであった。ただし朝からかなりの強風である。

 

 準備を終えて沖に出てエレキを降ろすと水温はなんと5.2℃(冷汗)

 

 さすがにここまで落ちると厳しいかもしれない…。 

 

 

 

 

  ここは12月の頭にN氏と訪れているが、その時よりも80cmほど

 

 増水していた。ただそれでも完全満水よりは70cmほど低いくらいだ。

 

 ひとまずハンターに初バスを釣ってもらうべく、全力でガイド。とはいえ

 

 自分もさほど経験がある訳ではなく、知っている沈み物をいくつか教えた

 

 程度である。

 

 

  魚探では水深5~6mくらいにバスっぽい映りは出るが、そのレンジに

 

 いるバスは食ってこない感じである。 ハンターは完全初見なので最初は

 

 好きなように回っていたが、見ているとボートを停めて投げているところ

 

 は過去実績のいい場所ばかりであった。さすがの嗅覚である。 

 

 

 

 

 

 

  かなりの爆風でやりづらいが、時々風が弱まる時があるのでその瞬間

 

 だけは風が当たるストレッチも攻めることができた。 最近試している

 

 0.6号のPEラインを使ったダウンショットリグ。リーダーは5ポンド

 

 のフロロでシンカーは2.5g。ワームはHPシャッドテール2.5インチの

 

 ブラック&ブルーフレーク。これで沈み物が多めのバンクを撃っている

 

 時であった。 スイミング気味に引いてきたHPシャッドテールを奪う

 

 ように食ってくるバイト!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  超ちっちぇーけどなんとかデコノガレ! 水温5℃でこのサイズが

 

 ひったくりバイトしてきたことに驚いてしまった。 ひとまず自分は

 

 コレでOK。後はピンチーニョ氏に釣ってもらうだけである。 

 

 

 

 

  自分はサイズアップを狙ってこの某所(笑)で効果のあるジグの

 

 釣りを展開してみる。

 

 

 

  シーカーの参加賞でもらったプロズファクトリーのエキップという

 

 3/16ozのジグにスクーパーフロッグのアカガエルをセッティング。

 

 これで岩盤のバンクを撃って落としながら誘っていく。 

 

 

 

 

 

  するとビックリしたことにコンッ!コンッ!と竿先に2回も出る

 

 バイト! フッキングしてみたがあっさりとスッポ抜ける。これも

 

 またさっきのサイズみたいなチビが食ってきているのではないか? 

 

 

 

 

 

 

  そうこうしているうちに11:30を回った。日光が当たって

 

 いてなおかつ爆風を避けられる凹みへと入りこみランチタイム。

 

 

 

  自分はツーバイトランチ。ハンターは残念ながらノーバイトランチ。

 

 

 

 

 

  食後、日当たりのいい場所は水温6.0℃まで上昇した。ただ大半の

 

 場所は5.0~5.3℃くらいのままである。さすがの某所(笑)とはいえ

 

 ここまで水温が落ちると厳しいようだ。 

 

 

 

 

 

  昼過ぎに水深5mに投げていたレッグワームにバイトがあったが

 

 これまた乗らず…。そこで水深3.5mのところにある鉄板のオダに

 

 引っ掛けてひたすらシェイク。シンカーが引っかかったまんまで

 

 そのままシェイクしていたが、完全にロックしてしまったっぽい

 

 ので反対側に行って外しつつシェイクしているとバイト!!

 

 

 

 

  思わずよっしゃ!と大きな声を出してしまったが、そのくらい

 

 嬉しい昼飯後の4バイト目! 

 

 

 

 

  これはフッキングもしっかり決まりネットイン!

 

 

 

 

 

 

 

 

  2本目、真っ白な冬バス! 30cmくらいだが嬉しい1尾だ。

 

 これは3ポンドでのレッグワーム黒の2.5gのダウンショット。

 

 

 

 

 

 

  その後だんだんと風が弱まってきたので、午前中あまり攻めることが

 

 できなかった風の抜けるストレッチをじっくりと攻めることにした。

 

 ハンターは自分がキャッチしたエリアのちょっと手前のストレッチで

 

 粘っているようだ。 

 

 

 

 

 

  魚探で沈み物を見つけてはPEのダウンショットを撃ち込んだりと

 

 やっていると、遠くから「やったー!」という声とともにハンターが

 

 エレキ全開で向かってきた。そのやったー、で無事初バスをキャッチ

 

 できたであろうことを悟る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ハンターことピンチーニョ氏。午後14:15に執念の初バス!

 

 しかも35cmとなかなかいいサイズ・コンディションのバスだ。

 

 これに二人とも一安心。 遅くても15時には上がろうか、という

 

 話にしてあったのでこのタイミングで釣れてくれたのは大きかった。

 

 

 

 

  自分は最後にサイズアップのドラマを目指して、再びエアレイド

 

 を握る。ジグ&スクーパーでのバンク撃ちだ。 

 

 

 

 

 

 

  やり始めて5分ほどで、答えが出た。 

 

 

 

 

 

  バンクを落としてきたジグがグーっと持っていかれる感触!すぐ

 

 フッキングを入れてファイトをし始めるが、即座にいいサイズだと

 

 分かる重量感! 冬なのでそこまで粘りは強くなく、ネットイン!

 

 

 

 

 

  やったぜ、ドラマ魚! これが14:30過ぎの出来事であった。

 

 

 

 

 

  44cmの1150g。いいバスだ。1月のラージの40アップ

 

 なんて、かつての両総用水以来じゃないの?っていうくらい記憶に

 

 ないくらい釣っていないが、これは嬉しい40アップとなった。 

  

 

 

 

  このナイスな締めにて大満足してハンターとともに撤収を開始。

 

 トータル5バイト3フィッシュにて第2戦を終えることができた。

 

 

 

 

  非常に残念なことに44cmをキャッチした際のシーンがうまく

 

 撮影できておらず、計測している時のシーンでしか出てこないが、

 

 今日の雰囲気は感じられる動画になっているとは思う。 

 

 

 

 

  さて、ここからちょい忙しくて次の釣行までは間が空きそうだ。

 

 できれば来週中のどこかで一回戸面原ダムに行きたいところだ。

 

 それにしても某所(笑)おそるべし(笑)  それではまた!