30日の金曜日に、年末カズカップが片倉ダムで開催される予定だ。

 

 コロナ等々あり3年ぶりの開催となったカズカップであるが、今年の

 

 レギュレーションはデジタルウェイインでの2本リミットの総全長。

 

 出船スタートから帰着14時での競技となる。 自分自身片倉ダムは

 

 2年ぶりの釣行となるので一応様子を見に行っておかないと、という

 

 ことで今日は片倉プラ。といっても2年前は確かデコったっけ? 

 

 

 

 

 

 

 

  客人は我一人(笑) 大将がサポートしてくれてサクッと準備完了。

 

 7時前には出船することができた。ちょっと前に木更津のオッサンが

 

 プラに来てボコボコに釣ってたらしいので、リミットの2本くらいは

 

 楽勝だろう?なんて思ってやってきたのだが、それは大間違いだった。

 

 

 

 

  桟橋前で魚探の電源を入れると、水温はなんと7.0℃。 低すぎる。

 

 水温系の接触でも悪いのかと2回くらい確認してしまったがどうやら

 

 本当のようだ。これはもとよしボートよりも上流は無い、と決めて

 

 最初っから下流方面へと向かい、ディープの実績場所を回っていく。

 

 

 

 

  朝のうちは今日もガイド凍結に悩まされながらのダウンショット。

 

 

 

  開始して間もない7:30頃にファーストバイト! 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  あっさりと抜き上げてしまったソイツは25cmくらいのおチビ。

 

 でも前回の亀山が坊主だったからちょっと嬉しい朝の一本目である。 

 

 その後、この同じ場所でもう1バイトあったが、水中フックオフ。

 

 

 

 

 

  で、どんどん下流に下っていき、昔カズカップの時に釣れた場所

 

 でももう1バイトあったが、これまたスッポ抜けてしまった。ただ

 

 朝の早い段階で3バイトあったのでこれはやってれば何本か獲れる

 

 んじゃない?なんて思っていたのだが、その後は大迷走してしまう

 

 ことに。

 

 

 

  普段はあまり行かない田代方面に行って立木を撃ってみたり、

 

 本湖方面に向かって行ってトンネル北あたりをやってみたりと

 

 冬の定番ポイントをランガンしていくが、その後はまったくの

 

 ノーバイトが続いてしまった。 

 

 

 

  昼前に吹いてきた北風がちょっと冷たくてしんどい感じ。

 

 それでもひたすら魚探掛け&ダウンショットでチェック継続。

 

 携帯を見ると13:30を過ぎていたのでもとよしボートの

 

 方面に戻りつつ、実績場所で粘ることに。 

 

 

 

  大会帰着時刻である14時を過ぎた後の時間帯から連発が

 

 始まってしまった。ここで3バイト2フィッシュ。

 

 

 

 

 

  この2本は両方とも28cmであった。合わせても56cmか…。

 

 優勝ラインは65cmくらいだろうなー、と考えるも、結局ディープ

 

 の釣りではサイズを選ぶことは難しい。比較的メタルで釣れた場合は

 

 いいサイズになることがあるのでディープでサイズアップを狙うなら

 

 メタルを投入するのも戦略としてはアリかもしれないだろう。 

 

 

 

 

  そんなこんなで6バイト3フィッシュで15時15分に下船した。

 

 

  うーん、年末カズカップ。ヘタしたら2本のリミットを釣るので

 

 すら難しい展開になるかもしれない。 もちろん片倉のバスは亀山

 

 よりはまだ素直にルアーに食ってくれるのだが…。 

 

 

  とりあえずは仲間達との忘年釣行会を楽しむこととしよう。

 

                     それではまた30日!