前日15日にて46歳となってしまった自分…。おそらくもう人生
の半分は折り返し始めている、と考えるとちょっと切ないが、あまり
深く考えずにキープキャスティング。今日も元気に亀山へと向かった。
6時に到着して準備開始。朝はかなりの濃霧の中でのスタートとなる。
定刻をちょっと過ぎた6:35に出船、水温は15.6℃であった。
さて事前情報的には、まだ0m~5mくらいの浅いレンジで釣れて
いる、という。 松下桟橋周辺では水面ボイルは単発でたまに起きる
程度であまりメインにやれる感じではなかった。このボイル、夕方は
凄い事になってたけど(笑)
時間があれば東側の様子も見に行ってみたかったが、それは西側で
しっかり釣れてから、と考えていた。 ところが西側エリアでの実績
ポイントを回っていくが、まったくのノーバイトが続く。
今日は朝から暖かく、防寒着は要らないくらい過ごしやすかった。
ただしちょっと強い風が吹いたタイミグだけはやや肌寒かったが…。
魚探に一番バスが映るレンジはだいたい5~6m。あきらかにコレ
バスだろ?っていう映りが映っても食わないのである。過去にはこの
映り方をしたら100%釣れた!っていうフィーディング画像的な
映りがあった時でさえまったくのノーバイトである。 おかしい…。
紅葉もだいぶ色着いてきて、いよいよ晩秋へと差し掛かる雰囲気だ。
ノーシンカー、ダウンショット、テキサス、パワーフィネス、シャッド、
ありとあらゆる可能性をやってみたが、それでもバスからの反応は無い。
久しぶりにノーバイトランチ。
その後も各所で粘ってみるが、結局最後までバスのバイトを得ることは
できなかった。昼間に目視で大量のベイトの群れが見えたエリアで夕方に
バスのボイルが始まったのだが、何艇か狙ってやっているようだったので
遠くから見ているだけにしておいた。ただこれもまた誰も釣れていない…。
15:45、下船15分前に帰着。 片付けの際他のアングラーの方
と何名か話したのだが、やはり皆さん苦戦されている様子であった。
ただ、帰り道の途中に各ボート屋さんの釣果のブログを見たが、釣る人
は釣っているようだ。 うーん、何が違うんだろう…!?
ここからしばらくは亀山通いになる予定だが、なんだかこれから先は
ずっとデコりそうな予感すらしている(笑)ということでデコったので
今日は動画はお休み(笑) それではまた!