※DAY-Ⅰの記事からお読みください。
いつもの風呂に入り、寝入ったのはやや早目の20時半頃だった。
途中で一度目が覚めたが、寒かったのでパーカーを着て再び寝て、
起きたのは4時30分のアラームであった。
N氏と共に恒例の脱衣所カップうどん。今日は日曜日でさらなる
混雑が予想されるため、ちょっと早目に出発することにした。
2人で無事、カートップでの先発ポジションに着けることができ、
早目にスタートすることができたのであった。
N氏は下流域でやってから上がってくる、というので、自分は一気
に本流上流へとエンジンで上がる。天気予報では現地は午後から雷の
予報が出ているので、一応12時にゴジラワンドに集合、という約束
でスタートする。
朝のうちはややローライトであったが、すぐに晴れて暑くなった。
上流ストレッチでやり始めてすぐにシャッドシェイプのミドストに
バイト!これが確定40UPで42~3ありそうであったが、超ハイ
ジャンプでバラしてしまう…。
その後もミスが続き、30~35cmクラスを2回ほどバラしたり
してしまった。うーん、針も新品なのに…。
ようやくキャッチできたのが35クラス。
スゲー引いた。 今日は昨日と違って、2mくらいのレンジに
バスがちょこちょこ見えるようにはなっていた。ただ、見えている
個体は口を使わすのはちょっと難しい…。
その後もジグヘッドで豆2本…。
9時くらいからミドストではまったくバイトが無くなってしまった。
後にN氏と話したところ、N氏はこの状況にアジャストしてミドスト
を止めてダウンショットで深いレンジを探る釣りに切り替えたようだ。
するとこれが当たったようで、40UPを3本含み、なんと最大51
もキャッチした、という。
コレがN氏の51cm・2350g! 水深4mくらいのレンジ
からキャッチした、という。恐るべきアジャスト能力! もちろん
分かっていてもなかなか真似できる釣りではない。 自分は自分の
得意なミドストを押し通してしまったがために、今の季節のメイン
レンジを直で撃っていく釣りにアジャストすることができなかった。
パターンを掴んだ者と外した者ではこうも結果が変わってくる、と
いう典型的な内容の2日間となった。もちろんN氏は今日も二桁だ。
12時にゴジラワンドに戻り、N氏と合流。 ちょっと早いけど
かなり暑いこともあって12時30分にはスロープに帰着して片付
を開始することにした。
自分はDAY-Ⅱは小さいの3本のみ、と今期最低の釣果をマーク
してしまった。しかし、逆に非常に勉強になった2日間でもあった。
こうやってN氏と釣りをすると、色々と学ぶことは多い。 今回は
スカボコに差をつけられてしまったが、もちろん真逆の結果となる
ことだってある。だから彼とのゲームは定期的に組んでいくことも
自分にとっては重要なトレイルのひとつなのである。
DAY-Ⅰの様子
DAY-Ⅱの様子
いやーそれにしても完全にスランプ突入だなこりゃ…(汗)
ところで明日っからまた殺人的な暑さの予報になってるけど、
どーしたもんかねえ…。一応釣りに行ける日はちょこちょこ
あるんだけど、引き籠ろうかな(笑) それではまた!