前回の釣りが楽し過ぎて再び謎の川へ。 到着してすぐに分かったが
少々減水している模様。前回よりも水位で7~8cmは少ないのである。
そのため、ヘッド位置はかなり高くはなるが、エレキを浅めにセットした。
しかしこれでも場所によってはエレキのペラが底を擦ってしまうほどの浅さ
になってしまっていた。
水温は18.6℃で濁りの度合い的には前回と同じくらいであった。
前回バイトが多かったエリアへと向かい、ひたすらテキサスで撃って
いくが、水中からの反応は得られない。で、一応ディープホールに行く。
今日は全域でボラがやたらとシャローを泳ぎ回っており、時々ジャンプ
するのだが、一回だけボートの中に飛び込んできてしまった。シャッドを
投げるとボラか巨大魚のどちらかにすぐ引っかかってしまう感じである。
前回ポケット撃ちでバイトを得られていたので今日もポケット撃ちが
メイン。 片っ端からテキサスで撃っていると、ディープホール周辺で
ようやくラインが一気に走り出すバイト!
そこまでデカくはないが、いいサイズ!
41cm、1050gであった。 これをキャッチしたのが9時頃。
これは今日は結構釣れるのか?と思いや、そうは簡単には行かないのが
今年の謎の川だ。その後は延々とノーバイト地獄が続く。
ネストは2ヵ所ほど発見したが、魚も小さそうだったので触らずに
スルー。まあまあ濁ってはいるのだが、減水で魚がいるのが分かって
しまうのだ。
で、昼に向かってどんどん気温が上昇していき、かなり暑い。
朝の一本以降何もないままランチタイム。
で、ランチ後はこんな水温…
夏かよ!?というくらい水温も上昇。で、昼過ぎに、やってはならない
バラしを今日もやってしまう。ようやくテキサスでバイトがあったと思った
ら、最初のドバドバでフックオフ。 サイズ的には35cmくらいだったが
貴重な2尾目を獲り損ねてしまった。
その後はまったく乗らない魚が軽く触った程度のバイトが2回あっただけ
で、キャッチには至らないまま16時を過ぎてしまった。やむを得ず2バイト
1フィッシュのみで終了…。 うーん、なんかちょっと難しいぞ…!?
ということでここからは余談。 この時期は昼はTシャツでもOKだが朝や
夕方はそれに一枚は羽織りたいところ。 そんな今みたいな気候で活躍して
くれるのが次の写真のパーカーである。
KOZOさんことムラさんが手掛けるフィッシングアパレルのNO BORDER。
そのNO BORDERの今年の春の新作のパーカー、ハイネックフーディである。
実はコレ、えのちん発案で形になったモデルである。というのも冬にムラ
さんと会った際に、フロントジッパータイプのパーカーを作って欲しい、と
リクエストしてみたのだ。 これまでのNO BORDERのパーカーは全てプル
オーバータイプだけであった。ただ、1日の中で何度も脱いだり羽織ったり
ということを繰り返すような季節であると、いちいちキャップ脱いで偏光を
外してバンザイしないと脱いだり着たりができないプルオーバータイプより
フロントジッパータイプのほうが使い勝手が良いのである。
もちろんお気に入りであり、極端に寒い日以外は最近はコレばっかり釣り
に持っていって着ているのである。NO BORDER、最近ではレインウェアの
開発も行っているらしく、こちらのリリースも楽しみなところだ。ではまた!