だいぶ間が空いてしまったが、次週のえのちんカップを前に戸面原ダムへ釣行。
ちょっとオカッパリでも行こうかな、と思ったタイミングで雪だったりと出かけられず
であり、今日まで引っ張ってどうにか今月2回目のボート釣行である。
ここ数日、全然バスが上がっているデータがホームページに上がってなかった
ので御主人に聞いてみたところ、そもそも日曜・月曜・火曜とバスのお客さん自体
がゼロだったようである。 今日もバサーは自分一人だけであった。ヘラは10人
くらいはお客さんが来ていたが、どうやら今日は放流があるみたいである。
さて、前回釣行記の最後に出てきた謎の段ボール…
中身の正体はコレだ。
自分的には次の秋くらいに購入しようかと考えていたDSショートマウント&
DSバウデッキのセットである。 先月FW-71Vが故障で御臨終したため、半ば
強制的に早期導入せざるを得なくなったのである。 今日はコレのセットアップ
が主な目的である。
結構時間がかかったが無事セットアップ完了。
実際にはこの写真よりもシャフトの高さは5cmくらい落とした。 レンタルだと
船首が自分のアルミボートよりも全然高いため、同じ長さだとペラが水面に出て
キャビってしまうからである。 で、懸念事項のフットペダルだが、これは入らない
と思ってたのだが、セットしてみたらスポッと入ってきれいに納まってくれた。
あぶなくリセストレイをもう一つ買うとこだったぜ…(笑) とりあえず一安心。
魚探の配線の取り回しとか細かい修正点はあるが、それは追い追いでOK。
さて、来たからには1本釣りたいところ。 魚探の電源を入れて水温を見ると
ガックシ… 5.3℃であった。 これは後に6.8℃までは上がったが、平均的
には6.0℃前後であり、年間での最低水温期真っ只中であることを現している。
9時位から南風だけど冷たい風が少々吹いたが、基本的には穏やかで暖かい
1日となったのだが…。
水質は日曜の雪しろがちょっと入ったかのような笹濁りであった。 ひとまず
過去2月に実績のあったエリアでダウンショット。 水深は10~12mで見て行く。
9時ちょっと過ぎくらいに枝でも引っ掛けたようなヌ~ッと重たくなるバイト!
ゆっくり巻き上げていくとグングン生命感を感じる。
が、痛恨のフックオフ… 軽くなってしまったOrz
これが今日唯一のワンチャンであった。気分転換に昼からはシャローカバー
をテキサスで撃ってみたが、まあ無反応だよね。 午後13時頃に桟橋前に戻り
付近のディープでネチネチ粘ってみたが、バイトは得られず…。 魚探にはバス
が時々映るのだが、まったくもって口を使わず…。 うーん、雪しろのせいとして
おくしかないだろう。 ちょっと早いが14:30に心折れて帰着して片付け。
1バイト0フィッシュにて終了となった。
今日の動画ネタはこんな程度…。 おそらくツアープロを戸面原ダムで
使ったのは自分が一番最初だろう(笑)
さて、次週えのちんカップだが、まん延防止のまま当日を迎えることになる
ため、決行することとなった。 天候も現時点では大丈夫そうである。めちゃ
難しいが、きっと誰かが釣ってくれるはず(笑) 一応現状で10名エントリー
しているが、ここからの追加参戦も大歓迎。 リミット3尾だけど、もしかしたら
いつぞやの年末新利根川戦みたいに一人だけ一本釣って後全滅、とかも
あり得るかも…(笑)
なんとなく雲の雰囲気だけは少し変わってはきたかな!? それではまた!