だんだん厳しくなってきている御近所リバー。 例年この時期はシーズンオフ

 

 と言ってもいいのだが、それでも11月であればどうにかこうにか魚には触れる。

 

 事実、昨年も一昨年も11月は坊主も喰らいつつも、ポツポツとキャッチはできて

 

 いたデータが残っている。

 

 

 

 

 

 

 

  のんびり向かって7時頃にスロープ到着。 7時半くらいから釣りを開始する。

 

 

 

 

 

 

  水温は14.4℃。 途中、B沼エリアだけチェックして一気に支流まで走る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  左側の支流に入っていくと、水温は15.2℃。 これは後に16℃を越えた。

 

 春だったらかなり釣れちゃう水温なんだけど、秋はダメ…。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  こんなエリアまで上がってきたが、なんと40クラスのラージがフラフラ泳いで

 

 いるのが見えた。 ルアーを投げると沈んでしまうが、ちょっと待ってるとまた

 

 浮上してくる。 そんなこんなで1時間くらい追い回してしまったが、食わず…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  スタートが遅かったこともあり、あっという間に飯の時間。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  その後も14時まで支流であえぐも何事も起きず…。 

 

 

 

 

  

 

  今日は平日常連メンバーはほぼ勢揃いであったが、自分以外は2~3尾は

 

 キャッチできているようだ。 皆して釣れていないならば話は分かるが、今日は

 

 自分だけが釣れていない…。 オマケにデカいのも出た、という話…。 

 

 

 

  こういう時ってたまにあるのだが、完全に自分の釣りが機能していない時だ。

 

 テキサス、スピナべ、シャッド、メタル、ダウンショット、スモラバ… ほぼフルに

 

 自分の引き出しを使いまくってみたが、それでもバイトを得ることすら無かった。

 

 実は最近御近所リバーで釣れている、という釣り方があるのを知っているのだが

 

 個人的には非常に苦手な釣り(笑) なのでちょっとやってみたけどやり切れない。

 

 

 

 

 

 

  自分だけ釣れていないのが悔しくて、珍しく暗くなるまでやってしまった…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  スロープに戻ってきたのが16:45で、片付け終えたのは17:30近かった。

 

 

 

 

  晩秋のテキサスは、かなりレアな状況にハマらなければ釣れないことは十分

 

 分かってはいる。 それをカバーするべく、ヘビーダウンショットやシャッド等の

 

 釣りも織り交ぜながら攻めているのだが、それでも釣れないものは釣れない…。

 

 

  

  自分の釣りのスタイルはある程度食い気が出てきていてシャローに入って

 

 きている魚を捉えて釣る釣りのスタイルがメインだ。 ここ最近釣れている釣り

 

 はそうではない。フィーディングおよびプレフィーディングとまではいかない段階

 

 の魚に口を使わせて釣っている釣りのようである。 もちろん自分の引き出しに

 

 ある釣り方と同じルアーなのだが、どうも使い方が少し違うようであった。 

 

 

 

  単にシーズン終わりが近いから、もう釣れないっていう訳ではなく、それでも

 

 釣ってきている人は釣ってきているので、単に自分の引き出しが足りていない

 

 だけなのである…。 改めて秋の釣りの奥の深さを身に染みて感じてしまった。 

 

 

 

 

  …ということでパーフェクト坊主! もちろんこのままでは終われないのでまた

 

 近いうちに再度練習である。 それではまた!