実はこのところ、釣りへのモチベーションが大きく低下してきている。もちろん
一過性のものだとは思うが、正直現状は仲間の誰かと約束でもしていなかったら
釣りには出かけないくらいやる気が無い。 理由や原因は様々あるのだが、まず
ここ最近急激に寒くなった、というのがあるだろう。 段階的に寒くなっていくよりも
ジェットコースターのように一気にガクンと冷え込んだ、というのも大きい。
事実、前週水曜日は起きたら7時だった、という寝坊もあるが、冷たい北風の
予報に萎えてしまい、珍しく釣行をサボった。 これ、このままサボり癖がついて
しまうと、本当に冬の間釣りをしなくなってしまいそうだ。 そんなサボり癖がつか
ないように、と今日は気合を入れて自宅を出発。
AM6時に御近所リバーへと到着し準備を開始した。
6時半頃にセットアップを終えて沖でリグをチェンジしたりしつつ、魚探の電源を
入れると…
ホンマでっか? な水温14.2℃…。
10月下旬ってこんなに冷たかったっけ? と思って自分のブログを見返すと
例年この時期は水温は16~17℃くらいはあった。 ネットで濁りの度を見れる
ページでも14.9℃の数値…。 この急激な水温低下を目の当たりにして早くも
心が折れかかる(笑)
それでも今日は下流域の魚探掛けを徹底的にやってみる、というプランである。
沈んでいる木とかオダとかをひたすら探しまくり、ダウンショットで撃っていく、という
地味な作業を繰り返すのだ。 チェックしたレンジは3~9m。 なんでこんなことを
やっているか? というと、そう… 今年もJ-CUP開催の案内が届いたからだ。
今日の今の魚を釣るのであれば一気に上流まで上がって支流域でアレコレやれば
どうにか1本は絞り出せるかもしれない。 だがそれをやっていても大会当日には
何も意味をなさないため、心を鬼して下流域のチェックに時間を費やす。
最初は穏やかだった北風も時間を追うごとに強くなっていき、強風とまでは言わ
ないが、体を芯から冷やすような風であり、人間的にはしんどく感じられた。防寒
は車に置いてきてしまったこともあり、どんどんやる気が失われていく…。
11時、北風を避けられる構造の場所にアンカーロックして昼飯。 だんだん
冷たいサラダを食べるのがしんどくなってきたぞ…。 しかしながら食生活改善
の手応えは出てきており、1ヶ月で体重を3kg落とすことに成功している。
その後は下流域の実績箇所でテキサスでカバー撃ちをするが、まだバスが
シャローに差してきている感じではなかった。 もうちょい後の時間からかな?
そんな訳で早くもやる気がなくなり13時前に撤収作業開始(笑) スロープでは
ちょうどこれから船を出そうとする人も居たくらいだったが、自分は帰宅(笑)
久しぶりにバイトすら無い完全坊主で半日ちょいの釣行を終えた。
とはいえ、今日は今日で何も収穫が無かった訳ではない。 いい感じの沈み
物をいくつか発見はしてあり、今後活用できそうな手応えはあったからだ。まあ
それが大会当日に機能するかどうかは何とも言えないが…。
ということでやる気が無いオイラに誰か喝を入れて下さい(笑) ではまた!