※DAY-Ⅰの記事からお読みください。
久しぶりに深い眠りの爆睡を経て5時起床。 まあ週末もかなり激しい仕事
だったので疲れもかなり溜まっていたようである。 再び山を登りDAY-Ⅱへ。
すっきりしない空模様でもちろんかなり肌寒い。 前日の反省を生かして今日は
防寒着の上を船に積んでおいた。
最初はエレキのみでゴジラワンドの実績箇所をチェック。 すると…
ゴジラワンドにある赤土ワンドの最奥にてレギュラーサイズをキャッチ。 実は
コレが今年の神秘のダムでの最後のスモールとなってしまった。 釣ったのは7時
30分くらいであったが、実はその後はまったくキャッチできないまま時間が過ぎて
しまったのである。
前日良かった本流上流部へと移動。 エンジンでの移動中は防寒着の上を
着ないととてもではないが寒過ぎてどうにもならない感じであった。 一通り前日
良かったエリアをチェック。 食う寸前まで45クラスが追ってきたり、30cmくらい
の見えているスモールがボートに向かって泳いで来たり等、魚は居るには居る。
…が、まったく口を使うことなく、再び下流へと下ることになってしまった。
タフだなあ、と思っていた前日よりもさらにタフになってしまった感じ…。
それにしてもあれだけ居た20cmクラスの豆達はみんなどこへ行ってしまった
のだろうか? バックアップすら効かないかなり厳しい状況となってしまった。
ところで、ゲーリーの新作、ヤマミミズを買ってみた。
さてどっちがスワンプミニでどっちがヤマミミズでしょう?笑
今回の釣行では数投しかしていないが、別にコレでなくてもいいんでない?
なんていう印象。 というか8本で890円はちょっと高すぎる(笑)
13:30、高地特有の微妙な頭痛もし始めてきたため、撤収を決意。前述した
通り、かろうじて朝釣った一尾が今年の神秘のダムでの最後の魚となってしまった。
最後に次の写真の風景が、自分がこのダムで一番好きな風景。
これが神秘のダムの中でどこの風景だか分かった人はかなりの通である(笑)
…ということで神秘のダム2021シリーズはこれにて完結。 残念ながら今年は
スモールの自己レコードを更新することができなかった。 来年はレコードを更新
するべく、またチャレンジしたいと思う。
グッドボタンとチャンネル登録よろしくね!笑 それではまた!