なんだか今日はラージが釣りたい。 それもテキサスでバコーン!と…。
あと一ヶ月もすれば禁漁となる神秘のダムに行っても良いのだが、自分の
腕では豆しか釣れる気がしない。 そこでラージも釣れる御近所リバーへ。
下流スロープの朝はオカッパリさんから他アングラーまで賑わっていた。
時勢柄名前は控えておくが知り合いも多数。 上流スロープからも仲間達
が多数エントリーしているというワイワイマンデーであった。
濁りがまだ強く残っているようで沖には流れが出来ているのが目で見て
分かるくらいであった。 水温は24.7℃からのスタートで全域で23~25℃
くらいと真夏の最高水温からは一段階落ちた感じである。
最初のスポットからテキサスで撃っていくと、ラインスライドからのチビが
スッポ抜けでのバラシ…。 同じスポットにもう一度打ち込むと今度はググッ
と食い込むのを感じたのでフッキング!
37~8cmくらいか、一応狙いのラージをゲット! 水は写真で見ても
分かる通りに白っぽい濁りである。 同じようなパターンが成立しそうな
スポットをランガンしながら上流へ進んで行ったが、その後は反応無く
合流地点へ到達。
仲間の船が居たので挨拶してダべっているとだんだん空模様が怪しく
なってきた。 下流側のほうが雲が薄い感じがしたので仲間とともに下流
方面にエンジンで走って移動を試みるが、G橋の手前あたりであっさりと
土砂降りの餌食となってしまった。
そのまま仲間とG橋下で雨宿り。
ここで30分くらいロック…。 まだ朝の8時くらいだというのにビショ濡れ…。
雨が上がったら今度は蒸し暑くなってきた。 支流側のほうがいくらか水質が
クリアなので今日は支流メインでスピナべとテキサスでラージ狙い。ところどころ
スモールのピンをダウンショットでチェックしてみると、乗らない豆のバイトはある。
おそらく釣っても小さいだろうと思い、その釣りはあまりやらずにラージ狙いの
釣りに徹する。
で、支流サイドでは知り合いにどんどん会っていくが、なぜか会う人会う人皆
ワクチン談義(笑) なおワクチンに対する個人的な見解についてはここでは
伏せておくこととする(笑)
上流の実績スポットを回ってみたが、乗らない豆バイトがあったのとギルを
1枚釣った程度で何もなく上流スロープ前まで降りてきてしまった。 すると
仲間達が昼食で集まっていたので合流。 しばし談笑してから昼寝をする
仲間を置いて釣り再開。 というかこんな蒸し暑いのに良く寝れるな…(笑)
13時を過ぎたくらいであったが、やはり濁っていても下流勝負!ということで
下り始めて再び下流のスポットを撃っていく。
良くフッキングしたな、というくらいの豆をキャッチ。 そのまま下っていって
ちょぼちょぼ土管に到達したので撃ってみると、ラインが沖へとスライドした。
ちょっとサイズアップした33~4cmくらいのスモールを3本目にキャッチ。
これ以降は追加のバイトを得ることができず、15:30に下流スロープへ帰着。
片付けて16時には撤収を完了する流れとなった。チビ3本のみと不完全燃焼。
たまーに秋にデカいラージが連発できるようになる時があるけど
今年はそれに遭遇できるかな…。今のところ次のゲームもラージ
狙い中心のゲームを予定している。 それではまた!