微妙な天気予報であったがいつもの通り出撃。 上流スロープに6:15頃

 

 到着して準備をしていると、後続でITKR氏が到着。ITKR氏はトレーラー車検

 

 の準備があるため昼までの釣行とのこと。 NZ-KAZU-さんとKRSさんの姿

 

 は見えなかったが、後からきて浮いたようである。

 

 

 

 

  これからの季節はこういうどんよりした天気は最高に釣れるのだが、それは

 

 もうちょい先の事かも…。 なにしろひたすらスピナべとシャッドで巻いていくが

 

 まったく反応が無いのである。水温は16.8℃、水質は月曜日よりは少しだけ

 

 濁りが回復、といった状況であった。

 

 

 

  朝のうちだけ1時間ほどパラパラ雨だったのだが、8時くらいに止んだあとは

 

 夕方までほとんど降ることはなかった。 シャッドで巻き流していくと、ある場所

 

 で25cmくらいのスモールが食ってきたがバラす。 

 

 

 

 

 

 

  そのまま進んで行くと今日もS君が浮いていた。ノーシンカーでラージを2尾

 

 キャッチしているという。 自分は今日はラージの気配を感じることができない

 

 まま、時間だけが過ぎていく。 

 

 

 

 

 

 

  雰囲気だけは最高なんだが… さすがに日替わりの春はそう簡単ではない。

 

 

 

 

 

  上流まで釣り進み、以前ちょっとだけ釣れたポイントでシャッドを巻きまくると

 

 良く食ったな、というサイズのスモールをキャッチすることができた。

 

 

 

 

 

 

 

 

  ハイカットSPのブラックバックチャート。 余談だが、自分のクランクベイトの

 

 カラーで一番好きなカラーはブラックバックチャートである。ハンドメイドクランク

 

 を作っているREDMANさんことミツさんにも、ブラックバックチャートをリクエスト

 

 して作っていただいたことがあるくらいだ。

 

 

  ハイカットだとブルーバックチャートがメジャーだがブラックバックもラインナップ

 

 されていることをちょっと前に知ったので買ってみた。シャッドのブラックバックも

 

 いい感じだね。

 

 

 

 

 

 

 

 

  上流での成果は激豆スモールだけで終わり、川を下っていく。途中KRSさん

 

 とNZ-KAZU-さんと会った。 KRSさんがジグヘッドでスモールを1本キャッチ

 

 したそうである。 ここでNZ-KAZU-さんと話しながらシャッドを投げていると

 

 巨大生命体に掛かってしまい、最初のスーパーダッシュで1撃で切られる…。

 

 ハイカットDRが逝ってしまった…。

 

 川を上がっていく二人と入れ違い、スロープ方面へ釣り下る。

 

 

 

 

 

  すると再びS君と合流。 シャッドの使い方について質問をいただいたので

 

 レクチャーしながらシャッドを巻いていたら、なんとお手本フィッシュが食った。

 

 

 

 

 

 

 

  ビーフリーズロングビルSP。 カラーの名称はなんだか忘れた(笑) すでに

 

 片目が無いが、そんなのは関係なく釣れる。 この頃でちょうど正午くらいか。

 

 

 

 

 

 

  この後、いつものカバーを撃っていくとズーナマが釣れてしまった。 

 

 

 

 

 

 

  そのままスロープ周辺のカバーとショアラインを徹底的にテキサスで撃つも

 

 今日はラージがショアに寄ってきていないのか、まったくのノーな感じであった。

 

 

 

 

 

  

 

  なんとなくふと思いついて本流上流を上がっていってみることに。本流側は

 

 水温が14.4℃しかなかった。 でもこのくらいあればなんとかなるはず…。

 

 本流上流にも、ちょこっとだけ赤土バンクの壁があるところがある。 その前

 

 のストレッチからテキサスを撃っていくと、壁に当てて落としたテキサスに何か

 

 がバイトした!

 

 

 

 

 

 

 

  フッキングをするとスモール!

 

 

 

 

  30cmくらいであったが、珍しいテキサススモール。 

 

 

 

 

 

 

 

  で、写真を撮り終わった後、再び同じ壁にテキサスを撃つと、なんとすぐまた

 

 バイトがあった! 今度はちょっとだけサイズアップだろうか!?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  32~33cmくらいってところだろう。 でも嬉しい4尾目のキャッチであった。

 

 そしてなんと今年初の本流フィッシュである。 うーん、今日はスモールの日

 

 なのだろうか…。 ラージが全然釣れる気配がしないからだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  エンジンでⅠ川へと戻り、上流に入り直しを試みたのだが、途中で会った

 

 NZ-KAZU-さんがハメていたようであった。 なんと1100、1300、1400と

 

 ナイスサイズなラージを3本もキャッチしたようだ。 これは凄い…。 聞けば

 

 普段は自分もまったく撃たないようなストレッチから絞り出した、というのだ。

 

 ITKRさんも無事2本キャッチして引き上げた模様。 

 

 

 

 

 

  朝シャッドでキャッチした場所まで行ってみたが、今日は状況変わらず…。

 

 

 

 

  下ってスロープ周辺ストレッチで、一昨日同様にシャローに寄ってくるラージ

 

 を捕まえる作戦に出たが、今日はこのエリアはからっきしダメであった。自分

 

 の追いかける魚と出会うことができなかったのである。春先あるあるな展開。

 

 今日の正解はNZ-KAZU-さんがやっていたストレッチだと思うが、その場所

 

 は自分の引き出しには完全に無い場所だったので、アッパレ!としか言う

 

 ことができなかった。 

 

 

 

 

  16:30頃から弱い雨がポツポツと降り始めた。 ところが17時を過ぎた

 

 頃合いに本降りの強い雨となる。 さすがにこの雨の中はやりたくないなあ

 

 と思い、17時くらいから片付けを開始した。 

 

 

 

 

 

 

 

  やっぱりデッカいラージを釣りたい! 結果的にはスモール4本

 

 であり、まだまだ完全にスランプから脱したとは言えないところ…。

 

 次回は再び40UPのラージを狙っていきたい、と思う。ではまた!