1年前の今日の4月7日。 ちょうど一回目の緊急事態宣言が発令された

 

 日であった。その日も御近所リバーで釣りをしたのだが、1本キャッチであり

 

 49cmの2020gというナイスラージを仕留めた日であった。その魚を超える

 

 レベルの魚、あるいは同レベルの魚を獲れるチャンスは今しかない。

 

 

 

  体はすでに悲鳴をあげつつあるが、それでもリポDでドーピングして3連続

 

 釣行を敢行である。前日は23時に寝て5時に起きたので今日も6時間睡眠

 

 は確保できているが、スロープ到着は6時30分頃であり出船したのは7時

 

 ちょっと前であった。

 

 

 

 

 

  スロープ前水温は14.5℃。 Ⅰ川で15.5℃でありやや下がったのだが

 

 昨年の今日と比較すると実はそれでも2℃ほど高いのである。 下流エリア

 

 でちょっとばかりテキサスを撃ってからⅠ川へ移動。 同じく下流から出た

 

 Kさんは先にⅠ川へ入りサクッと40UPのラージを1本キャッチしている模様。

 

 

 

 

 

 

 

 

  今日はKRSさんがトレーラー車検なのでNZ-KAZU-さんがボート預かりで

 

 カルガモ釣行。 NZ-KAZU-さんの船に連結する前にKさんの船に連結を

 

 したのだが、その時にKさんがカルガモフィッシュをキャッチ(笑) 

 

 

 

 

 

 

  自分は前回良かったエリアでダウンショット。 1回乗ったが水中フックオフ。

 

 おそらくチビスモールである。 

 

 

 

  しばらく粘ってデコノガレ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  しっかり狙えばこのサイズはなんとか釣れるようになってきた。 つまり、

 

 よほど状況が悪くない限りデコることはなさそうではある。 かなり季節が

 

 進んできた感じであるが、本格的にネストに入り始めるにはあともう少し

 

 といった状況。 

 

 

 

 

  ひとまずデコノガレしたのでラージ狙いに徹してテキサス・スピナべと

 

 今日からタックルを1本入れ替えてネコリグもやってみた。 なかなか

 

 自分の釣りのリズムとは合わないのだがそれでもどうにかやってみる。

 

 

 

 

  ところが今日はラージからの反応が渋い。Kさんはトータル3本釣って

 

 2本はラージを混ぜているが…。カバーを撃っていると上流からチーム

 

 ホン〇のYさんが下ってきた。2本キャッチできている、という。ナイス!

 

 

 

 

 

 

 

 

  昼前にKRSさんが車検から戻ってきたのでNZ-KAZU-さんと3艇で

 

 O橋の先へと移動。 すると上流大好きなITKRさんが浮いていた。

 

 ITKRさんも無事1本キャッチしているようだ。 ところが上流はあまり

 

 芳しくない様子なので自分は正午くらいに釣りながら下ることにした。

 

 残ったKRSさんとNZ-KAZU-さんは上流で小さいながらもスモールを

 

 ポツポツとキャッチした様子。 

 

 

 

 

 

 

 

  下っていくと久しぶりにS君が登場。 今日はまだキャッチできて

 

 いない、という。 S君と色々と話していると、どうやらウチから歩いて

 

 3分のところにあるジムに来ることがあるそう(笑) 世の中狭いな…。

 

 

 

 

 

 

 

  とりあえずスモールもラージも狙えそうな戦法であるがハイカットで

 

 シャローフラットを巻きまくり作戦を敢行すると、なんと一瞬の時合い

 

 に入ったタイミングで2連発!

 

 

 

 

 

 




 

 

  ハイカットSPのリアルワカサギ。 地味なカラーなんだけど結構好き。 

 

 ちなみに今日のえのちんTVでは非常に珍しく、シャッドでのキャッチが

 

 キャスト前から撮影することに成功できている。後程動画をどうぞ。 

 

 

 

 

  とりあえず3本は釣れてくれたので、あとはデカいラージを獲るだけだ。

 

 ラージエリアへと移動している途中にスピナべを巻いていると、ちょうど

 

 スロープ対岸あたりでスピナべにバイト!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  良くフッキングしたな、というサイズだがスピナべで釣れると嬉しい。

 

 ノリーズクリスタルS 1/2oz のホワイトクリスタル。ちなみにクリスタルS

 

 のスカートのカラーで一番好きなのはホワイトチャートクリスタル。次が

 

 今日使っているホワイトクリスタルで、3番目がブライトチャート。 たまに

 

 ブルー系とかナチュラル寄りに寄ったヘッドやスカートデザインのものも

 

 あるのだが、スピナべって個人的には白かチャートの原色系が好みだ。

 

 

 

 

  これを釣ったのが14:30くらいだったが、その後は全てラージ狙い

 

 の展開でショアラインを攻めていく。 ひたすら実績エリアをグルグル

 

 周りラージ狙いに徹するが、今日はバイトすらない…。この川、時々

 

 「スモールの日」というのがあってラージは全然釣れないんだけど皆

 

 やたらとスモールばっかり釣る日、という日があるのだが、今日は

 

 まさにそんな感じであった。

 

 

 

  KRSさんが下ってきて、本流へ行ってみる、と降りていった。

 

 NZ-KAZU-さんも下ってきたが、豆スモのみで苦戦をしており、自分

 

 同様にラージの気配が得られない、という…。 S君も無事一本取り

 

 16時くらに撤収していった。 そういえばKさんの姿が見えない…と

 

 思い電話をしてみると、早くも帰宅しているそう。 なんでも修理した

 

 水漏れが再発してしまったらしい。早く直ることを祈りたい。

 

 

  

 

 

 

 

  16時30分まで粘ってみたがラージを獲ることができず…。 

 

 

 

 

 

  下って本流の実績ストレッチをテキサスで撃って何もなく、17:25に

 

 下流スロープに辿り着いて片付け開始。 実は8年くらいカートップでの

 

 ボート釣行をやっているのだが、今日初めて片付けに何分かかってる

 

 のかを計ってみることにした。ゆっくり丁寧に片付けてみて23分だった。

 

 おそらくサクッとラフに片付けたら20分は切れるだろう。 

 

 

 

 

  片付け終えて車に乗り込み、携帯を見ると恐ろしいLINEが来ていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  なんとNZ-KAZU-さん、終了間際にドラマラージ! 45cmの1300g

 

 のナイスラージが満面の笑みの写真とともに送られてきた。偏光無しの

 

 写真だったので掲載を割愛させていただく (悔しいから載せないという

 

 説もあるが笑)  そして珍楽さんはドラマギル!というか何が凄いかって

 

 おそらくこの川でのギルキャッチ1番乗りなんじゃないかな? 少なくとも

 

 仲間内では一番最初だ。 さすがは珍魚ハンター珍楽さん!自分も昨日

 

 危なく珍魚ハンターになりかけたが…(笑) 

 

 

 

 

  …ということで3日連続釣行が終了。 なんだかスランプのドツボにハマ 

 

 りはじめた気配がしてならないが、またさらに修正して次回チャレンジして

 

 いきたい。 ということで今日の動画。 それではまた!