副業が繁忙期中であり、なんらか入ってくるかと思って空けておいたけど

 

 そのまま何も入らなかった本日。フリーになったら御近所リバーへ行こうかと

 

 思っていたのだが、前日の現場がまあまあハードだったので起床が5:30。

 

 終わった時は楽勝かな? と思ってたのだが朝の寝起き的にこりゃボートの

 

 準備と片付けはキツいかな?という感じに疲れが出たので休養日にすること

 

 にした。明日もまた朝から晩まで現場の予定だし…。 

 

 

 

 

 

 

 

  とはいえ気候もいい感じなので家でじっとしているのもなんだかもったいない。

 

 あまりエネルギーを消費しないオカッパリでもどうだろうか? と考え、そういや

 

 秋から早春にかけてオカッパリに行くあの川は今どうなっているのか、この目で

 

 見てみたい、と思いついたのであった。冬場にフィルターユニットを入れる工事

 

 が行われる、という事で、個人的にもっとも実績のあるポイントは重機が入って

 

 壊滅状態になってしまっていた。 その工事が3月半ばに終わった、という報告

 

 があったので、工事後の状況を見ておきたかったのである。 これはあくまでも

 

 次の秋から冬場のための視察である。 あわよくば30cmくらいのスモールでも

 

 1本くらい釣れてくれればいいかな? という淡い期待とともに、8時に家を出た。

 

 

 

 

 

 

  途中コンビニ等に2回ほどピットインしてトイレや買い物をしつつ、だらだら運転

 

 して現地へと着いたのは10時20分頃の事であった。 普段であれば5ポンドの

 

 タックルにスモラバを結び替えたり、長靴を履いたり、ランディングネットを腰刺し

 

 したり、としっかり準備して川に降りるのだが、今日は視察メインなので適当(笑)

 

 

 

  オカッパリに全然適さないソリッドエアリアルにスモラバをつけたまんまであり

 

 そのソリッドエアリアルのまま、そしてスニーカーのまま川へと降りる。車を停車

 

 した場所の下流側にある実績ポイントを見るとアングラーが1名。遠目から見た

 

 感じ、ちゃんとウェーダーとかまで履いている本格武装。 それに対して自分は

 

 超カジュアルな感じ。 服装もまるで近所のコンビニに買い物にでも行くくらいの

 

 適当な恰好である。下流側のポイントもやりたかったのだが、とりあえずほって

 

 おいて上流側の工事後を見に行ってみる。

 

 

 

 

 

 

 

 分かりづらいかもしれないが、奥の右側の黒い部分がフィルターユニットだ。

 

 そして対岸側には足場となる砂利があったのがすべてないため、全域激浅

 

 でガン流れの川へと変貌してしまっていたのであった。

 

 

 

  ひとまずスタートしたポイントの足場あたりはあまり工事の影響を受けて

 

 いない感じだったため、ちょろっとスモラバを投げてみると、なんといきなり

 

 バイト!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  35cmくらいのスモールが足元で食ってきたのだが、あっさりフックオフ…!

 

 ありゃーもったいない… と思いながらもここでランディングネットを車に置いて

 

 きたことを思い出す。 まあいいか。 

 

 

 

  ちなみに水質は通常よりもやや濁っている状況である。 この川も田植えの

 

 濁りの影響を受ける川ではあるが、もう始まっているのだろうか? 冬場なら

 

 透明度が1mくらいあるクリア河川ではあるのだが、今日は50cmも見えない

 

 くらいの濁りとなっていた。 

 

 

 

 

 

  工事後の場所に降り立ち、ほんのちょっとだけ深そうに見えるところを探す。

 

 全域ほぼ水深が20~30cmであり、濁ってはいてもボトムが丸見えなくらい

 

 の浅さとなっている。 時折鯉のような魚が泳いでいるのは見えた。ある場所

 

 だけ水面がモワモワしていたので、おそらくその下にはちょっとした深みが

 

 ありそうな場所があった。とはいえ実際には水深70~80cmもないだろう。

 

 以前のこの場所は1m~1.5mくらいの深い場所があり、それがスモール

 

 をストックするための深場となっていたのだが、それが壊滅してしまっている

 

 のである。 とはいえわずかに残されたこの深場に掛けるしかない。 

 

 

 

 

 

 

  モワモワの付近にスモラバをキャストし、何度も何度も通してみる。たまに

 

 スモラバが止まる場所があったのでそこでしばらくシェイクを繰り返してみた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ズンッ! 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

  いきなり何かに食われてグイグイ引っ張られていく! 食った! 

 

 

 

 

 

  流れに入っていきさらに魚の重量が乗って結構しんどいファイトになったが

 

 どうにかこうにか岸に寄せていく。おっと、ネットが無いからハンドランディング

 

 しかないな…。 足場も割と急で危ない感じのところだったので、セーフティな

 

 エリアへと魚を誘導、とはいっても流れに逆らっての誘導なのでややしんどい。

 

 しかもウルトラライトのソリッドエアリアルでラインも4ポンドであるためあまり

 

 無理はできない…。 

 

 

 

 

 

 

  …が、なんとかハンドランディング!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  お腹がブリっとしたプリのメスであろう。 開始10分でのキャッチ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

  簡易計測で44cm、1350gであった。右側がちょうどフィルターユニットが

 

 始まる地点である。 上に乗って釣りをすることもできるが、少々足裏が痛く

 

 なる感じである。 

 

 

 

 

 

 

  さらに追加を狙ってバイトがあったモワモワにスモラバをブチ込むが、ここ

 

 かなり根掛かりがひどい。 何が沈んだのか分からないが、回収不可能な

 

 根掛かりが多発するのである。 残念ながらスモラバも2個ほどロスト…。 

 

 

 

 

 

 

  しかし、30cmくらいでいいから1本釣れれば…、なんて思っていたのが

 

 40UPキャッチとなったので万々歳である。個人的にはすでに大満足(笑)

 

 下流側を見ると、実績ポイントに居たアングラーが居なくなっていたので

 

 車に戻る前にちょっとだけ寄ってみる。…が、まあ当然ながらノーバイト。

 

 

 

 

 

 

 

 

  …なもんでサクッと車で次のポイントへと移動してみた。

 

 

 

 

 

 

  次のポイントも工事で全体的に浅くなってしまった場所…。足元で水深が

 

 70cmくらいあったところなのに工事で埋まって水深20cmくらいになって

 

 しまったエリアである。 

 

 

 

 

  ここでは念のためランディングネットを腰に刺していき、ついでにカメラも

 

 回しながらキャストをしてみた。 橋脚があるのだが、その周辺も浅くなって

 

 しまっており、何やら鯉だかなんだかの魚が上流と下流を行ったり来たりを

 

 しているのが岸からも丸見えである。 橋脚付近も以前は深かったのだが、

 

 その部分も浅くなってしまったようだ。 

 

 

 

 

 

  だが、何度も何度も橋脚に向かってキャストをしていると、通りかかった

 

 スモールが食ってくれたようだ!!竿先に出る明確なバイトにフッキング!

 

 

 

 

 

  いきなりその場で水面にバシャッと出たけど結構デカいのが分かる!

 

 

 

 

  デカいんだけどそこまでガンガン引く感じではなかったので、足元まで

 

 どうにか引き寄せてネットでキャッチ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  デカい!? というか長い!?   とりあえず重さは…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  1620gってところかな。 これはおそらくオスだと思う。 

 

 

 

 

 

 

 

  10分も釣りしないだろうと思って車もすぐそこに停めてあったので、急いで

 

 メジャートレーを取りに行き、長さを測ってみる。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  おおう、ジャストゴンザ!  

 

 

 

 

 

 

 

  50cm・1620gの2尾目をキャッチ!! 

 

 

 

 

 

 

  うーん、河川工事後の現場視察に来ただけなのだが、とんだオマケが

 

 釣れてくれてしまった(笑) もはや笑うしかない(笑) …という訳で実釣が

 

 50分程度で11時15分には釣り終了! もちろんもっと色々回ってみて

 

 遊んでみてもいいんだが、さすがに1時間で3バイト2フィッシュ、44と50

 

 が釣れたのであればもはや用は無いだろう(笑)   ということで動画。

 

 

 

 

 

 

  広大な御近所リバーをエンジンで走り回ってもチビ2本…。ちょろっと

 

 小1時間程度のオカッパリであっさりデカいの2本…。 まあ釣れる時

 

 なんてこんなもんなんだよね(笑)  ということで次回の釣行は天候と

 

 相談してまた次週に! それではまた!