3月の最終戦は久しぶりに下流スロープからのエントリー。 自分以外誰も

 

 居ない朝のスタートであった。 

 

 

  6:40頃に出船、スロープ前で水温が15℃もある。すぐにエンジンで中流へ

 

 移動し、B沼吐き出し対岸のストレッチへと入る。定番のテキサスで撃ち始める

 

 が、すぐさまに北風が爆風になり始めた。予報では3mだったのだが8mクラス

 

 で吹きっぱなしになってしまった。 

 

 

 

  仕方なく下流の釣りを諦め、エンジンでⅠ川へと移動する。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  超お久しぶりなF君登場! 今日は有給を取得しての平日釣行だそうだ。

 

 上流スロープの駐車場を見ると、KRSさんとKさんも来ている模様。今日は

 

 それとチームホ〇ダのYさん、ITKRさんだけであった。 他に昼からフロート

 

 ボートが1艇来た程度。さすがに月末及び年度末なタイミングなので今日は

 

 普段の水曜よりもボートが少なかった。

 

 

 

  Ⅰ川に入ると水温は17℃。もうスポーニングが始まってしまうような高い

 

 水温である。 これは午後には19℃まで上昇した。朝早々に携帯にLINE。

 

 どうやら珍魚ハンター珍楽さんことKRSさんが、いきなり壁ドンで44cmの

 

 ナイスラージを確保した模様である。 

 

 

 

 

 

  自分も負けじと対岸側のストレッチをテキサスで撃っていくと今回もまた

 

 早いタイミングで1本目が出てくれた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  長さも重さも測りもしない36cm、700gくらいのラージから。 ちなみに

 

 この魚もキャスト前の段階から動画撮影に成功することができた。 Kさん

 

 と合流し、一緒に上流エリアへと行ってみることにした。

 

 

 

 

  上流エリアを釣り進んでいくと、はるか先にITKRさんのボートが見えたが

 

 ITKRさんにしては珍しくどんどん上流へと上がって行っている様子であった。

 

 後に聞いたところ、小さいながらスモールを2本キャッチした、という。Kさん

 

 とともも昼前まで上流を攻めるも、何事も起きないので再び下ることに。 

 

 

 

 

 

 

 

  DHまで下っていくと、F君が小さいけどスモールをキャッチした、という。

 

 さすがである。 結局F君は最終的には4本キャッチした模様であった。

 

 Kさんは大好きなストレッチで釣り方をみつけ、スモールを連打しはじめた。

 

 真似してちょっとやったけど自分にはバイト無し…。 

 

 

 

 

 

 

 

  北風もかなり弱まったので一度本流の上流を見に行ってみる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  菜の花がきれいだ、というだけで何も無し…。 そろそろこっちでスモール

 

 とかも釣れてもいい頃合いなんだけど…。 昼過ぎに再びⅠ川に戻り自分は

 

 再度上流アタック。 途中、ITKRさんと話して2本釣った話を聞いた。 

 

 

 

 

 

 

  上流に着いた頃が15時。 前週にNZ-KAZU-さんとスモールを釣った場所

 

 に入ると、岸際で小さいスモールがボイルしている。 これはチャンスか!?と

 

 思い、シャッド、ジグヘッド、スモラバ、と色々使って狙ってみるのだがバイトを

 

 得ることができない。 やむを得ずダウンショットでドラッギングをしていると

 

 ようやくコンッとバイト!

 

 

 

 

 

 

  20cmちょいのスモールをキャッチ。 ついにこのサイズも動き出したか…。

 

 ちなみに白のレッグワーム、昔はスゲー釣れたけど最近は黒ばっかり使って

 

 るのであまり使ってないけど、やっぱりこの色も良く釣れるカラーだね。今日は

 

 たまたま黒のレッグが割けて使えなくなったのを交換しようとしてバッグから

 

 つかんだワームの袋がこっちの白だったからそれをつけた、というだけのこと。

 

 白にした意味は特には無い。 

 

 

 

 

 

 

  16時頃、上流スロープ前まで下っていくと、相変わらずKさんが粘っていて

 

 なんと合計で6本釣ったそうである。最大で36cmながら腹ブリブリのラージ

 

 も混ぜた、とのことだ。 流れに乗ると手をつけられないMr.春爆のKさん。 

 

 ひとまず今日浮いている仲間はサイズはともかく全員魚を手にすることは

 

 できたようだ。 自分は結局2バイト2フィッシュで40UPは獲れず…。 

 

 なーんか消化不良感が強いのだが、仕方ないか…。 

 

 

 

  今年の春は暖かくなった後に寒の戻りが無いまま進んで行っているので

 

 水中の季節の進行は潮目1サイクル分くらい早く展開していく可能性があり

 

 そうである。今日はすでに岸の激浅いところで鯉がパクパクやってたり水面

 

 直下にレンギョが現れたり、ミノーサイズのベイトフィッシュが目視で見えたり

 

 と一気に季節感がゴールデンウィークのちょっと前くらいな感じまで進んで

 

 しまっている印象であった。 で、豆も釣れ始まってきているので、ここから

 

 デカいのを狙って釣っていくのはちょっと難しくなるかもしれない。 そうなる

 

 前に2kgクラスをキャッチしておきたかったのだが、そううまくはいかないね。

 

 次回は再びキロアップ以上の魚を獲りたいところだ。

 

 

 

 

 

  ということでだいぶ手抜き編集な今日の動画。 それではまた!