今日はいつものメンバーは来れないが、ハ〇ターが来る、という事になり
6時にスロープ集合。 橋の上から広場を見るとなにやら凄い台数の車が…。
某ディーラーチームの皆様であるが、なにやら仲間内大会をやるらしい。
7~8艇で12~3名? 14時終了で1本の長さ勝負のルールのようである。
〇ンターはすでに準備を終えて浮いていたのでそのまま上流方面へと釣り
進んでもらうことにした。 自分も準備を終えて、最初は月曜日に良かった
スロープ周辺エリアをチェックしてみる。
遠目からだがディーラーチームのB店長。今日も釣り女子さんと同船で参戦。
水温は13℃ほどあり、水質は先週と同じくらいまで回復していた。いつもの
Ⅰ川の軽めの濁り程度である。1時間ほど周辺でテキサスを撃ったりしてから
エンジンで上流へ行き、ハ〇ターの後を追う。
パ〇屋さん50UPストレッチの手前で〇ンターと合流。 そのままハン〇ーと
一緒にO橋の先のストレッチへと進んで行く。 今日の予報ではそこまで風は
強く吹かない予報だったが、結局フタを開けたら今日も北風の爆風であった。
で、なんでハ〇ターとかの書き方になってるかっていうと一応まだ宣言期間中
だからである(笑) まあもはやどうだっていい感じにはなってきてるけど…(笑)
あまりに爆風がしんどいため、ハン〇ーと風裏で少々ブレイク。 積もる話
を色々しながら一休みしていると、下流からB店長が上がってきた。スロープ
のちょっと上の土壁で43cmのラージをキャッチした、という。1本の長さ勝負
なら、勝っちゃうんじゃないですか?なんて言ってたらその後本当に優勝した
ようである。 ただ何が凄いかって、他にも38~40cmくらいの方も3名ほど
いて、全部で4本はバスが上がっている事であった。 なにはともあれB店長、
優勝おめでとうございます!
ブレイク後、周辺を行ったり来たりしながらひたすらメインストレッチに入り
直す。 ところが今日は何もない。 このエリアの水温も12.7℃と先週2本
釣れた時と同じような水温にまで回復してきているのだが、ちょっと生命感が
乏しくなってしまった様子。 11時過ぎにハンタ〇とともにラーメンタイム。
こないだ食ってウマかったので力もちうどんアゲイン。
12時頃に再開すると、水温が14℃近くまで上昇。 北風もまだ強いとはいえ
午前中の爆風よりは少しだけ弱まってはくれていた。 自分は狙いのストレッチ
に4度目の入り直し。 春先のラージ、特にメスを狙うには、しつこいくらい同じ
ポイントに入り直し、撃ち直す事が最も最適な手法なのである。 まったくおなじ
ストレッチでテキサスを投げるという事を何度も繰り返すため、普通の人はすぐ
飽きてしまうのだが、それをやり切れるかやり切れないかで釣れるか釣れない
かが変わってくるのである。これはあくまでもプリスポーン限定の攻め方だが…。
12:30、ようやくファーストバイト!
一気に引っ張り込むかのようなバイトだったので思いっきりフッキング!
そこからのグイグイファイトをうまいこといなしてネットイン! いいサイズ!
ウエイトから測ると1450g。 先週とおんなじような感じの魚だ。
45cmってところ?
今日もデコらずになんとか1本キャッチできた!嬉しい4連続キャッチ!
その後も追加フィッシュを狙い、上流エリアでタコ粘り。 ディーラーチームは
14時に帰着、と言っていたので昼頃から上流はしばらく独占可能と読んでいた
からである(笑) その後、帰着報告が終了したのか、ディーラーチームの1艇
がエンジンでまた上流に上がってきたので入れ替わるかのように下流方面へ
釣り下っていくことにした。 自分は一足先にエンジンでスロープ前まで戻って
スロープ対岸の実績ストレッチを撃ってみるが、今日は無反応であった。
次々撤収を開始しているディーラーチームの合間を縫うように15時過ぎに
自分も撤収開始。 ハン〇ーも戻ってきて一緒に片付けを行った。 今回は
1バイト1フィッシュ! 来週あたりからは3本くらいとかは釣れるようになって
いって欲しいところだ。 週末の雨の影響が心配だが、また来週!ではまた!