今日も仲間達の集う御近所リバーへ出撃。昼から北風6m以上の強風予報

 

 であったため、上流スロープからのエントリーでAM6:15に上流スロープ到着。

 

 水曜の上流スロープは水曜の常連さんが多く混みあうため、なるべく下流から

 

 エントリーしたいところなのだが、あいにくの爆風予報だったためやむを得ない。

 

 

 

 

 

 

  すでに先行でカートップが2艇出ている。某ディーラーチームの皆様だそうだ。

 

 その後某ディーラーの店長氏が疋田プロみたいなカッコいいレディースアングラー

 

 と同乗で登場(笑) 緊急事態宣言明けたら写真撮らせてくださいね(笑) 

 

 

 

  話戻って前日の午前中、今年まだバスを手にしていなかった仲間から1500g

 

 クラスのラージをキャッチした報告が入っていた。こちらもまた違うディーラーの某

 

 カリスマ営業マン氏である(笑) エクステンド宣言中のため職業しか書けないのが

 

 残念である(笑)

 

 

 

  で、今日の仲間はマッサージ屋さんとお肉屋さんも上流スロープからエントリー。

 

 で、昼からパン…  ああ、誰だか分かっちゃうじゃないか…(笑) まあいっか(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  さっさと上流方面へとボートを進めていく。 風が本格的に吹きはじめる前が

 

 勝負だ、と思っていた。 水温はⅠ川全域で13℃前後であった。気温は朝から

 

 8℃あり、エンジンで走ってもさほど寒くは感じない。

 

 

 

 

  O橋を超えて得意の壁ドンストレッチでいつものテキサス。ところが予報よりも

 

 早く、朝の8時くらいには北風が爆風と化してしまった。狙いのストレッチに先行

 

 のボートが入っていたため、少し下流のゾーンで時間を使い、先行艇が抜けた

 

 後に入ってみるが、ノーバイト。 一度O橋まで下り、再び撃ち上がってきて2回

 

 目に入り直したタイミングでもノーバイト。 

 

 

 

  そうこうしていると、吹き続ける北風の中に強烈な突風まで混ざり始めた。

 

 上流からお久しぶりに会う乾物屋さんが登場。 ところが爆風でランディング

 

 ネットを吹き飛ばされてしまいそのままロスト…。乾物屋さんは爆風に心折れ

 

 午前中早々に帰還した模様だ、と後にお肉屋さんから聞いた。 

 

 

 

 

 

 

 

  セーフティゾーンに入り爆風をやり過ごす。 

 

 

 

  ここでパンを食ったり、リグの結び直しをやったり、携帯チェックしたりして30分

 

 ほどブレイクした後、3度目の本命ストレッチ入り直しでビーバーテキサス。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  すると最初と2回目にも撃ったけど何もなかった位置で、着水直後にガツガツッ!

 

 とバイトがあったのでフッキング!! フッキング直後の重みから結構なクラスだと

 

 分かり、慌てて動画カメラをON。 フッキングは完璧だったので無事にネットイン!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ブリブリのナイスラージをキャッチ! これは45くらいあるでしょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  45cmでウエイトは1450gであった。 これは大満足の春らしい1発!! 

 

 

 

 

 

  するとこれをキャッチして計測したりしている時に下流側からエンジンでボート

 

 が上がってきた。 次の写真にチラっとだけエンジンが映っている方である。

 

 

 

 

 

 

 

  とりあえず、本年初のラージの40UPをキャッチだ。 ちなみにこの御方、何と

 

 スピナーベイトで今日、50UPのラージをキャッチしているというのだ。恐るべし…。

 

 やはりこういった荒れた天候の日に魚は動くのだろう。 今年の第一号の50UP&

 

 昼から来てオチアユミノー3投目で47cmをあの御方が釣った時も同じように爆風

 

 で荒れていた日であった。 

 

 

 

 

 

 

  今日はこのストレッチしか無い。そう決めて川を下る時はドラッギングでスモール

 

 狙いをするかスピナーベイトを巻くかして下り、O橋まで下ったら再び風に逆らい

 

 ながらテキサスを撃ち上がっていくパターンを繰り返してみることにした。 

 

 

 

 

 

 

 

 

  すると、またしてもガツッと竿先でも感じられるようなバイト! 

 

 

 

 

 

 

  フッキングをかますとこれまた同じようないいサイズ! 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  来たぜ、2本目! 

 

 

 

 

 

 

 今度は44cmってところかな。

 

 

 

  ウエイトは見づらいけど1400gちょい。 でもOKでしょう! 単日2尾!

 

 

 

 

 

 

 

  これもいい魚だ。 ちなみに爆風のため、撮影しているとあっという間に下流

 

 方向に流される(笑)この2尾目の報告をしたら、ソッコーであの御方から電話。

 

 風を心配しているようではあったが、それでも今から来る、という。 着いて3投

 

 で釣るあの御方である(笑) 

 

 

 

 

 

  仲間の2艇も釣り上がってきたので情報交換。 2艇が風裏で昼飯タイムを

 

 とろうかという動きをしていた時に、自分のテキサスがいきなり高速でスライド!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  アメナマも増えているこの川ではあるが、珍しいドメスティックなズーナマ。

 

 これ、日本料理屋に売ったら結構な金額になるサイズのズーナマであった。

 

 

 

 

 

 

 

  ズーナマ報告をしつつ一緒にランチタイム。

 

 

 

 

  98円シリーズ。 この担々麺は期待していなかった割にはウマかった。

 

 昼食を食べ終えた頃くらいに、風が少し弱まってきたので自分は上流エリア

 

 のチェックへと向かった。 ひたすらショアをテキサスで撃ちながら青い橋を

 

 越える。青い橋を過ぎたエリアにスモールのスポットがあるのでそこでダウン

 

 ショットを投げてみるも、まあまあ風が強いためうまくいかず。 珍しくOSPの

 

 阿修羅なんぞを投げてジャーキングしていると、ジャークした阿修羅に茶色

 

 の魚がチェイスしてきた。30cmくらいのスモールだったのだが空振りだけで

 

 食い切らず…。 下っていくと昼から登場のあの御方も到着していた。

 

 

 

 

  上流エリアでの出来事はそれだけで、再び戻って本命ストレッチ。で、今日

 

 はラージだけでなく異魚種には好かれた日になってしまったようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  なんとズーナマの次はギョイラー…。 これ、60cmくらいあった。 

 

 

 

 

 

 

 

 

  さらに釣り下っていき、上流スロープ周辺をやってみることに。 すると店長氏

 

 がボートを引き上げているところであった。ディーラーチームは全員撤収した模様

 

 であり、水面上に残っているのはいつものクレイジーな仲間達だけであった。

 

 

 

 

  合流地点のカバーも丁寧に撃ちたいところだったのだが、風に逆らうとフロント

 

 から水が入ってきてしまうくらいに波が出てきてしまった。 フロントデッキと足が

 

 ズブ濡れになってしまったため、さすがにゲーム続行不可能。 少し早いが15時

 

 半過ぎに自分は撤収作業を開始することとなった。

 

 

 

 

  写真だと分かりづらいけど、マウントと魚探が乗っているデッキはビチョ濡れ

 

 になってしまっているのである…。 片付け終えると仲間達も続々と戻ってきて

 

 ボートを上げ始めた。 

 

 

 

 

  しばしダべって17時には現地を出る。 

 

 

 

  ということで今日は頑張ったので帰ってからご褒美。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  最近絶賛ドはまり中のセブンイレブンのフレンチクルーラー(笑) ひどい時は

 

 毎日食っていたのだが、さすがに最近は3日に1回くらいに控えるようにしている。

 

 コレ、マジでウマいんすよ…。 

 

 

 

 

 

 

  そんな訳でようやく御近所リバーも本格的に開幕か!?こういったいい釣りが

 

 できた日があったとしても、次にあっさりデコったりするのも早春の怖いところ…。

 

 次回もしっかり確実に獲れるようにしていきたい。 という訳でちょっと長くなって

 

 しまったけどお暇な方は動画もどうぞ。 ではまた!