土曜、日曜、月曜と関東は20℃前後まで気温が上がり、4月下旬並みの陽気。
多くのアングラーがフィールドに繰り出して釣行しているが、週末は房総方面等も
あまり芳しくない様子…。 もちろん釣る人は釣ってたりするのだが、ごく一部だ。
多くの人間はこの暖かさに騙されて活性が上がるものの、水の中のバス達は
さほど活性は高まっていないのが現実である。 もちろん、自分も騙されて当然
のごとく御近所リバーへ足を運ぶ。
6:20に出船、気温は3℃くらいなのでエンジンで走るとまあまあ寒かった。
ちなみにスロープ前の水温は7.1℃。 ここで9℃くらいになってくると面白い
のだが、まだちょっと早いようだ。
一気にⅠ川へ行き、上流スロープ前に到着すると、いつものメンバーが。
一応まだ宣言明けしていないので、名前は出さないでおく。写真は出しとくが(笑)
でもって他にも常連さんや、かなりお久しぶりさん等も来ており、また初めまして
な方とかも結構来ていて、多くの皆さんが騙されている様子であった(笑)
ただ先週金曜に、仲間内第3号が出ている。 なんと7mディープでのメタル
という渋い攻めで1500gクラスのラージがキャッチされた。 これで盛り上がり
みんな集まってしまう訳である(笑) ちなみにⅠ川に入ると水温は10℃まで
上昇し、O橋を超えた先は11.2℃あった。 これはいずれも午後には12℃
を超えるくらいまでは上昇した。
水温だけ見たら釣れそうなんだけど…
今日は午前は水温の高いO橋上流部でスモール狙いのダウンショットとジグ
ヘッドをやりつつ、要所でテキサス。 毎年このくらいの時期にはスモールから
釣れ始まるのだが、今年はまったく反応が無いままである。
何事もなく午後になり、ちょっとだけ南風が吹き始めた。 いいストレッチには
他のボートが入っているため、スルーして合流地点へ。ここでスピナべとシャッド
を巻きまくるが何もないので今度はテキサスで撃ち直し、2週くらいぐるぐる回る
が時々ヘラのスレ当たりがあるだけであった。
16時、上流スロープ前にて仲間と釣果の報告。 なんと全員ノーフィッシュ。
というかほぼほぼ全員ノーバイトに近い結果。聞いた話ではシャッドでスモール
を釣られたという方が居たそうだ。 素晴らしい…。
自分以外今日は全員上流スロープからのエントリーだったため、単独で下流
へと下る。最近来る度に燃料を5リットル消耗…。毎回帰りにいつものスタンド
で給油状態。 このスタンドの社長さんは今は引退しているがかつてはボート
も所有していたアングラーである。なんと神秘のダムでトローリングをやってた
そうであり、行くといつも談笑になる(笑)
ということで暖かさに騙されて坊主。 暖かい=釣れる、ではないことは当然
であり、他にもいくつかの要素が絡んでこないことには、早春のバス達は動き
を変えてこないのである。 帰ってきて天気予報の週間予報を見たら、来週の
月曜日にその要素が加わってきそうだ。 本格的に魚が動き出すのはやはり
3月入ってからかな? でも明後日もリベンジ予定だ。 それではまた。