今日はいつものワイワイ御近所リバー。 朝6:15頃にスロープへ到着。

 

 NZ-KAZU-さんとともに準備をして7時ちょっと前に出船する。少し暖かくて

 

 風も無くて過ごしやすいが、下流スロープ前の水温は9.5℃であった。

 

 

 

  ついに水温も一桁に突入。 いよいよ本格的な冬到来を感じさせてくれる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  今日も狙いはゴイニー(笑)  一気にⅠ川のゴイニー実績ポイントへと入る。

 

 

 

 

 

 

 

 

  今日はKRSさんの姿はまだ無かったのだが、ITKRさんが来ていた。 色々

 

 話ながらNZ-KAZU-さんが上がってくるのを待ちつつ、メタルをシャクリまくる。

 

 ほどなくしてNZ-KAZU-さんが下流から上がってきて到着。しかしKRSさんの

 

 姿がないため、ゴイニーカップの開催は見送ることにした(笑) 上流からは

 

 他には某自動車メーカーチームの船が1艇出ていたくらいでさすがに少ない。

 

 

 

 

  

 

  …というのも先週から状況一変。 ゴイニーの姿が見当たらないのである。

 

 ITKRさんはショアラインでなんかやってる感じで真面目にバス釣りをやって

 

 いるが、自分とNZ-KAZU-さんは魚探で探しまくり&シャクリまくりを続ける。

 

 

 

 

 

 

 

 

  ほどなくして自分のリトルマックスに何か引っかかった。 

 

 

 

 

 

  写真を撮影し忘れてしまったのだが、10cmちょいのモロコがかかって

 

 あがってきた。 結構デカくてルドラくらいあるモロコである。 

 

 

 

 

 

 

 

  そんなこんなやっていると、上流スロープから遅れてKRSさんが出船して

 

 きたのだが、とてもゴイニーカップを開催できるレベルの状況ではない(笑)

 

 NZ-KAZU-さんと「今日はゴイニーですら難しいですね」 と話しつつ真面目

 

 にショアを撃っているITKRさんを置いてNZ-KAZU-さん、KRSさんと3艇で

 

 上流側のDHへと移動することにした。 

 

 

 

 

 

 

  

 

  ところが上流側のDHでも何にも反応が得られない。 魚探の映りは下流

 

 よりは多少生命感があるような映り方にはなっているものの、肝心の反応

 

 を得ることができない。 ちなみにこの第2DHで水温は11.0℃はあった。

 

 

 

 

  途中、でっかい大木が沈んでいるところに果敢にもリトルマックスを投入

 

 するが、ガッチリ掛かってしまい無念のロスト…。 とりあえずボックスから

 

 オーバーライド3/8ozの黒金を出してコブラSGSのセットへと結ぶ。すると

 

 下流からITKRさんも上がってきて、結局4艇でメタル(笑)

 

 

 

 

 

 

  第2DHも最深部は8.0mくらい。 狙いを変えて下流側の少しレンジが

 

 上がった5~6mレンジを中心にチェックしはじめると、沈黙を破ったのは

 

 NZ-KAZU-さんであった。

 

 

 

 

 

 

  分かりづらいが40cmちょいのゴイニーをメタルでキャッチ! 

 

 

 

 

 

 

  するとこのファイトで周囲の魚にスイッチが入ったのかどうかは分からないが

 

 なんとすぐに自分のオーバーライドにガンッ! とバイトが出てそこからファイト!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ここのゴイニー、テンションがゆるんでしまうとバレやすいため、ゴリ巻きで

 

 一気に水面に浮上させる作戦でゴリ巻く。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ん? 茶色いじゃないか…!?

 

 

 

 

 

 

 

 

  「スモールだ!」 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  なんとゴイニー狙いメタルにスモールが食ってきた! なんという奇跡!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  しかもまあまあいいサイズですんげー引く… 

 

 

 

 

 

 

  とりあえずなんとか再浮上させてネットイン! 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  なんというお腹…! ここまでデブなスモールはあまり釣った記憶がない(笑)

  

 

 

 

 

  長さは36cmながら…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  なんと850gもあるという豚野郎であった。まったく再現性のほとんど無い

 

 単なる交通事故フィッシュだが、メタルをやり続けていればいつかこういう

 

 事が誰かに起きるはず… と思ってたらそれが自分に起きてしまった。

 

 

 

 

 

 

 

  この魚の計測や撮影をやっていると、今度はITKRさんがなんか掛けた!

 

 一連を見ていたが、なんとこちらはかなりデカいズーナマ!

 

 

 

 

 

 

 

 

  残念ながら魚の姿があまり写真に納まらなかったのだが、55オーバーの

 

 かなりデカい個体であった! これは素晴らしい! 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  しかしその後このポイントは沈黙してしまった。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  12時頃、お湯を沸かしてカップラーメンタイムをやろうとしていると、昼前

 

 からボートを出したパン屋さんが上がってきて合流することとなった。なんと

 

 パン屋さんからおいしいパンの差し入れをいただいてしまった。 いつもゴチ

 

 です! それはまた帰ってから食べるとして今日は久しぶりに蒙古タンメン。

 

 

 

 

  安定のウマ辛であった。 

 

 

 

 

 

 

  食べ終わって午後の部再開。 すると、NZ-KAZU-さんがソッコーでハスを

 

 メタルでキャッチ。その直後、昼前から登場のパン屋さんがサクッとゴイニー

 

 をメタルでキャッチする。 いやーパン屋さん、いつも仕事の後から来る時は

 

 サクッといい魚を釣ってしまうのだから恐ろしい男である。 

 

 

 

 

 

  さすがにシャクリ疲れてきたこともあり、最後は真面目にテキサスやシャッド

 

 でラージ狙いの釣りを展開。 上流スロープ前まで下っていき、周囲でラージ

 

 狙いの内容をやってみるが、さすがにそう簡単には食ってこないようだ。 

 

 

 

 

  ITKRさんが上がっていき、自分とNZ-KAZU-さんも下流方面へと下り始め

 

 ることにした。 もう薄暗くなり始めている16時。 エンジンに火を入れ下流

 

 へと下り始めた。片付けを終えたタイミングではもう真っ暗であったが、まだ

 

 17:45くらいなのね…。 NZ-KAZU-さんとしばし談笑してから帰ることに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いやー、マグレでもこんなの出ちゃったら最高だよね(笑) それではまた!