懲りずに今日も御近所リバー。月曜の朝ほどは寒くなく、防寒着は必要ない。

 

 今日はKさんが先に準備を終えており、自分が準備を終えた後にNZ-KAZU-

 

 さんが到着した。2人はKさんのトレーラーの補修をしたりしてから釣りをする

 

 という。 

 

 

 

 

 雰囲気的には釣れそうだな…って毎回思うんだけど…(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 で、自分は一気にⅠ川へと向かう。 

 

 

 

 

 

 

 

 

  今日も1日ほとんど風もなく過ごしやすい一日。 下流の水温は12.8℃で

 

 Ⅰ川へ入ると14.0℃まで上昇した。途中、穏やかな南風の微風が少しだけ

 

 吹いたが、ダウンを着ていると暑いくらいまで暖かくなった。 とはいえ人間的

 

 に過ごしやすい時って基本釣れないタフな日に該当するのが秋の常…。 

 

 

 

 

 

  KRSさんが来ているかと思ったが姿がなく、第一DHにITKRさんの姿。 

 

 しばしトークしてから自分はO橋の先まで一気に移動し、上流の様子を見に

 

 行くことにした。 

 

 

 

 

 

  もち、何もない。 

 

 

 

  

  上流スロープからはまあまあの艇数のボートが出ていたが、みんな上流

 

 に上がってくるので自分は入れ替わりで釣り下っていく。有望な各所を確認

 

 していくが、撃てども巻けども異常無し。 ダウンショットにも何も無し。 

 

 

 

 

 

 

 

  下りながらシャッドを巻いていると、下流からごっついウィザードが登場、

 

 以前お会いしたⅠさんであった。またまたしばし談笑して巻き巻きを再開。

 

 鯉だかヘラだかに触ってブルンッってなる生命感みたいのは結構あるが

 

 肝心のバスのバイトは得られないままである。 

 

 

 

 

 

  再びITKRさんに会ったが、何とシャッドで33cmのスモールをキャッチ

 

 したそうである!これは凄い! 今、みんなが喉から手が出るほど欲しい

 

 貴重な1尾なのだ。 

 

 

 

 

 

 

  さらに下っていくと、10時くらいのゆっくり目からボートを出したYAさん

 

 が大きな倒木を撃っていたので合流する。今日は上流スロープから出撃

 

 した模様だ。色々ルアー談義とかしてからまた黙々と釣り。YAさんは本流

 

 の上流エリアにワンチャンを求めて旅立って行った。

 

 

 

 

 

 

 

 

  結局有望エリアでひたすらなまでに撃ったり巻いたりして、魚の動きに

 

 変化が出るのを待つが、今日は一向に動いてこない感じであった。今日

 

 唯一ネットINしたのはコイツ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  とんでもなく強烈なファイトでエレキ踏んでないとボートが引っ張られていく

 

 くらいのナイスファイターであった(笑) 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  15時を過ぎると偏向グラスをしていても見にくい感じになるのが晩秋だ。

 

 なんか見えにくくなってきたなー、と思ったら下流へと下り始めるサイン。

 

 エンジンで下ってG橋下からテキサスで撃ち始める。 

 

 

 

 

  そのままどんどん撃ち進んでいくとKさんとNZ-KAZU-さんが釣りして

 

 いるところに遭遇。 ただやりたいサイドが川と真逆だったので話す事も

 

 なくそのまま下っていく。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  16時を過ぎたくらいだっただろうか、Kさんがエンジンに火を入れて

 

 スロープ方面へと戻っていった。 自分も一通り実績箇所を撃つだけ

 

 撃ってからスロープへと戻り始める。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  NBNFの完デコであった。 Kさんは昼頃に1本キャッチしているそうだ。

 

 ホントに1本出れば万々歳な今の御近所リバー。でも、それでももうちょい

 

 通わなくてはならない理由があるのだが、それについてはいずれ明らかに。

 

 片付けを終えたくらいのタイミングでNZ-KAZU-さんも戻ってきた。しばし

 

 談笑しつつ片付けを終え、18時にはスロープから脱出した。 

 

 

 

  

  ここまで釣れないと、逆になんだか変に納得するね(笑) ではまた!