前日15日は自身の誕生日であり、44歳になってしまった。先の事は何とも
分からないものだが、自分の人生は半分を折り返したのだろうか?ここ数年
の誕生日はそんなことを考えてしまう、嬉しくもなくブルーな日だったりもする。
まあそんなことはともかく、今日も御近所リバー。 AM5:30にスロープに
一番乗りで到着するが…
まだ真っ暗であった(笑)
準備が8割くらい終わったところでKさんが到着。 Kさんも浮き終わった頃
NZ-KAZU-さんも到着した。 朝の段階では会わなかったが、パン屋さんも
後からやってきた模様である。 水温はスロープ前で12.3℃からのスタート。
朝もやの中に浮くKさん艇。 自分はやっぱりⅠ川に行きたかったので早々に
エンジンに火を入れて上流へと向かった。 途中の寄り道ポイントではバイト無し。
Ⅰ川に着いて八墓村周辺からルーティンを開始するが、シャッド・テキサス共に
バイトは得られない。
こちらは13.4℃。 昼過ぎには15.1℃まで上昇した。 まあ水温が高い
からと言って釣れる訳でもないのだが…。
上流スロープ前を釣りをしながら通過していると、KRSさんがランチング中
であった。 KRSさんと一緒に第一DHへと入り、魚探を見ながら深いところ
をチェックしてみるが、まったく何にもバイトが無い。そうこうしているとパン屋
さんとNZ-KAZU-さんがⅠ川まで上がってきたので合流。
今日は本流A川の上流エリアをチェックしに行く、というので4艇でGO!
そういえば台風19号以降、チャラ瀬より上には行ってなかったので上流の
様子がどうなっているのかは自分も興味はあった。
ここ、こんなことになってたのね…
写真で一番左端しか通過できないのだが、気をつけないとテトラにガリって
しまうくらいタイニーなセクションである。 ちなみにこのエリアの水温は11℃台。
反転流の避難ゾーンに入るが、ここにあった釣れるブッシュも流されていた。
全然期待していなかった最上流セクションだったが、自分は意外にも乗らない
2バイトを得てしまった。 おそらく超豆スモールだとは思うのでその後は丁寧
にやったりとかはしなかったが…。
パンを食べたりしながらどんどん釣り下っていくと、12時を過ぎてしまった。
さらに釣り下っていくと、動いてない渡し舟の付近で久しぶりにお会いする方
が川を上ってきていたところだったので、エレキを降ろして少々談笑する。
さらに下ってきて再び合流地点まで戻ってきてしまった。が、水温は15℃
近くまで上昇している。カバー撃ちをしてみたり、ダウンショットをやってみたり
シャッドを巻きまくったりしてみるが、今日はまったくもってバイトを得ることが
できなかった。結局周辺で撃ったり巻いたりネチッたりしたが、何もなく16時
の鐘を聞いてしまう。
ジョインテッドなパン屋さんは朝一番で小さいながらジョインテッドでキャッチ。
KRSさんは坊主、Kさんはなんと16時頃に下流でのシャッドフィッシュ。凄い。
で、今日のTOPはNZ-KAZU-さんであった。16:20頃に自分が下っている
時にあった時はNZ-KAZU-さんもまだ釣れていない、と言っていたのだが、
なんとその後に執念のシャッドフィッシュをキャッチしたようだ。 これが何と
40UP! この時期、デコらずに1本出れば万々歳なのだが、ナイスな個体
を仕留めてきたのがさすがである。
自分はあっさり坊主。 いやーマジで難しい、今の御近所リバー。 だんだん
ゼロワンゲームの様相を呈してきたね…。
次はなんとか1本は釣りたいところだ。 それではまた!