豊英ダムでの渋いゲームから再び御近所リバーへと舞い戻る。 5:30に

 

 スロープへ到着すると魚けんさんチームがすでにランチングを始めていた。

 

 今日は魚けんさんとやっちゃん、そしてやっちゃんの義弟にあたるよっ君の

 

 3艇が下流からエントリー。 NZ‐KAZU‐さんは今日は上流からスタートする

 

 という。 

 

 

 

  よっ君とは初対面であったが、同じカートップということで意気投合。というか

 

 そのボートは良くみたら魚けんさんのカートップ専用のセカンド艇であった。

 

 なんと魚けんさんは車を乗り換えただけでなく、セカンド艇も新たにWP-298を

 

 購入した、という(笑) まあ四十代半ばに差し掛かる我々の年代ならば自重で

 

 30kgを下回るWP-298くらいがちょうどいいことは言うまでもない。 

 

 

 

 

 

  水温は18℃と少し落ちていたが、前週よりはだいぶクリアアップ。 ただ、

 

 一昨日もあまり釣れていなかった模様。パン屋さんだけはいいラージを釣った

 

 という報告は聞いていたが…。 

 

 

 

 

  この水色なら下流もアリだな、と思い、岩ちゃん動画カバーへと立ち寄る。

 

 

 

 

 

 

  すると前回は浮きゴミが流されてほとんどなかったのだが、今日はちょっと

 

 だけ浮きゴミが増えていた。当然テキサスをぶち込んでシェイクしまくる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  …が、豆。 でも久しぶりに本流下流でキャッチできてちょっと嬉しい。 

 

 

 

 

 

 

 

 

  そこから一気にⅠ川に移動し、合流点カバーを撃っていると、上流スロープ

 

 方面からNZ-KAZU-さん艇とKRSさん艇がエンジンでやってきた。でもって何と

 

 KRSさんのエレキがフォースに変わっていた…! NZ-KAZU-さんはこのセット

 

 アップを手伝うため上流からエントリーしたのである。 2艇は今日は本流上流

 

 をチェックしに行ってみる、という。

 

 

 

 

  自分は前回良かったDHを目指す。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  すると途中で見慣れたウィザード430が。

 

 

 

 

 

 

 

   SG氏であった。 

 

  2艇でDHに入り、ダべりながらやっていると水深6mで自分にバイト!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  …が、豆。 

 

 

 

 

 

  SG氏と別れ、さらに上流へ行き毎年恒例の秋の上流ラージを狙いに行くが、

 

 今年はなぜだかさっぱり釣れない…。 昨年の同時期は来る度に40UPを釣る

 

 ことができていたのだが、今年はまったくと言っていいほどダメである。仕方なく

 

 釣り下ってくると上がってきた魚けんさんと入れ違う。 チェイスがあったのみで

 

 その後何もなく苦戦している、という。 そう、今日もまたちょっと難しい感じだ。

 

 

 

 

 

 

  10時頃に下り始め、早めに下ったら自分も本流上流エリアを見に行って

 

 みようと思っていた。 ところがスロープのちょい上の第一DHにやっちゃんと

 

 よっ君が浮いていたので状況を話すと、なんとよっ君がこの場所でディープ

 

 の釣りをハメている、というのだ。 

 

 

 

 

  魚探にはさっぱり何も映らないし、沈みテトラとかもなんにもないエリアだが

 

 なぜか釣れるのだという。 話ながらやっていると、なんと自分にバイト!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  3尾目、ちょっとだけサイズアップ。 

 

 

 

 

  そうこうしていると、ITKRさんもやってきてプチ船団状態に(笑) 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

  5mくらいのレンジで4尾目が食った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  またまたちょいサイズアップ? 

 

 

 

 

 

 

 

 

  そうこうしていると、NZ-KAZU-さんとKRSさんが本流から戻ってきた。

 

 よっ君はライブスコープに興味深々で同乗インプレッションをさせてもらって

 

 いた。これを体験した人は皆ライブスコープを欲しくなってしまうので要注意

 

 である(笑) 

 

 

 

 

 

 

 

 

  水深7mでバイトしたのがコイツであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  なんと超小さいラージ(笑) 

 

 

 

 

 

 

 

  このエリアでハメるきっかけとなったよっ君が目の前で釣ったので動画で

 

 撮影。KRSさんも撮影したかったのだが、遠くでボイルが起きるとエレキ全開

 

 で寄っていってそれを釣る、という事をやりまくっていたので撮影できず(笑)

 

 

 

 

 

 

  で、6尾目に結構な重量感の魚が食ってくれた。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おお、これは40ありそう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

  900gあったので、まあジャスト40cm!ということで(笑)  ちなみによっ君は

 

 ここで45cmと40cmのスモールを釣っている、という。 さすがの腕前だ。 

 

 さらにITKRさんも6mからスモールをキャッチ。 今日のアタリ場所はココだ。

 

 

 

 

 

 

 

  途中でやっちゃんが上流方面に船を進めたのだが、しばらくして上の第二DH

 

 で40UPのラージをキャッチした、という報告が入る。 ITKRさんが引き上げ、

 

 第一DHには自分とよっ君、NZ-KAZU-さん、KRSさんが残るが、14:30頃から

 

 雨がポツポツと降り始めてきてしまった。 

 

 

 

 

  そうこうしていると割と本降りっぽくなってきたので、よっ君が上がる宣言。 

 

 自分はレインを着てしばらく粘ったのだが、追加のバイトを得ることができず

 

 自分も15分後くらいによっ君を追うかのごとく下流スロープへと向かった。 

 

 スロープへ到着するとなぜか雨が上がってしまった。もうちょっとやれたな…。

 

 

 

 

 

 

  結局よっ君と一緒に片付けて、ちょっと早いが15:30にスロープを出た。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  久しぶりの御近所スモール40UP! 

 

 

 

 

  スロープを出てからコンビニ~ガソリンスタンド、とルーティンで寄って自宅

 

 方面へ進む。 すると、片付けの時に小康状態だった雨が再び強く降り出した。

 

 

 

 

  ちょうどいいタイミングだったかもしれないな。 明日から台風14号の影響に

 

 よる強い雨が続く予報になっているから、場合によってはしばらく釣行不可能

 

 なレベルに増水や濁りが入ってしまう可能性がある。それゆえに今日は日没

 

 までガッツリやりたかったところなのだが、まあそれもやむを得ないところ…。

 

 

 

 次回釣行は今のところ完全に未定となってしまった。 台風の影響が

 

 最小限で済むことを祈りたい。 状況を見て日程やフィールドを調整

 

 していこうと思う。 それではまた!!