3週間ぶりに神秘のダムへと釣行。 今回はパン屋さんとの2艇での出撃。

 

 スロープへ到着すると今日は他にもバスアングラーのボートが多数であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

  貯水率は98.5%、水温は20~22℃とちょっと低い感じ。 ちなみに一応

 

 潮目は大潮初日である。 前週来たSGさん情報によればほんのちょっとだけ

 

 ネストがあった、とは聞いていたが、さすがにもう終わっているだろう。 

 

 

 

  パン屋さんが遅れているようなのでN沢方面に行きますとだけラインをして

 

 先行で出船。 ひとまずはスロープ周辺をチェックするが何もなく、とりあえず

 

 ゴジラワンドの様子を見てみることに。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  すると、お約束の場所に居るではないか… 

 

 

 

 

 

 

 

  スワンプミニの黒を投入すると、わずか3投目くらいで食った。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  強烈なファイトだったがどうにかネットにぶち込む。

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

  でけえ。 初日の1尾目にしてツアー最大のハイライトとなってしまった(笑)

 

 というかこのダム、そのパターンは非常に良くある。 

 

 

 

 

 

 

 

  ピンボケ気味だが2020gというのが分かるであろう。 

 

 

 

 

  置き写真は携帯で撮ってあり動画には入っているが、ジャスト50cmだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  50cm・2020gキャッチ。 今年のゴジラワンドの魚では最大級かな。 

 

 

 

  なお、動画では構成上一番最後に登場するが、実は一番最初に釣った魚(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  で、そんなこんなやっているとどんどんボートが上流方面に上がっていってる

 

 のが見えたのだが、おそらくパン屋さんもN沢方面に向かったに違いない。 

 

 自分もエンジンでN沢最上流へと向かう。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  20分くらいかけて到着すると、遠くにパン屋さんの姿が見えた。 その手前

 

 にあるちょっとしたインレットでエンジンを停め、ジグヘッドでインレットを攻めて

 

 みると、あっさり2連打。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  20cmくらいと30cmくらいだったが、30cmくらいのは結構トルキーな

 

 ファイトで楽しませてくれた。 2連打したら沈黙となったが、他にも数尾の

 

 スモールがスクールで入っているようだった。 

 

 

 

 

 

 

  パン屋さんと合流すると、目の前でちょうど釣っていたので動画で撮影。

 

 

 

 

 

 

  自分もサイトでスワンプミニのスカッパノンで38cmくらいのをキャッチ。

 

 

 

 

 

 

 

  確かに数は多くはないが、今回の大潮で動いた最終陣の魚がスポーニング

 

 行動に入っているようであった。前週某フィールドにてラージの50UPをキャッチ

 

 しているパン屋さん。今週も絶好調で次々とナイスサイズを発見して仕留めて

 

 いく。自身の神秘のダムの自己記録をしっかりと更新されていた。

 

 

 

 

 

 

 

  なんと53cmである。 虫をダウンショットにしてキャッチしたとのこと。

 

 

 

 

 

 

 

  自分は発見した個体をどうにかこうにか粘ってなんとかキャッチ。

 

 

 

 

 

 

 

  結構しぶとくて食わすまでに1時間近くかかってしまった…

 

 

 

 

 

 

 

  5本目、45cmの1450g。 定番のスワンプミニ黒。

 

 

 

 

  

 

  パン屋さんはメス待ち状態の口を使わない個体を相手にタコ粘り中。

 

 で、一応翌日釣ってしまわないようにパン屋さんにどこの魚を釣ったのか

 

 を聞いておいた。 仲間が見つけて仲間が釣り上げた個体は原則ノー

 

 カウントが神秘のダムのマイルールだからだ。

 

 

 

 

 

 

  ここで一度パン屋さんと別れ、自分は少し下流にあるワンドへと移動。

 

 するとワンド奥でも30cm前後の魚をスワンプミニの黒で3連打。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  正午手前くらいにパン屋さんと合流、自分が8本でパン屋さんが5本と

 

 順調な流れで大きくエリアチェンジすることにした。本流の最上流へ一気に

 

 移動である。 自分のエンジンだと40分くらいかかってしまったがどうにか

 

 13時前には本流の最上流エリアへとたどり着いた。 

 

 

 

 

 

 

  しかし、ネストは1ヵ所のみ。 しかも45くらいしかない。 

 

 

 

 

 

 

  簡単に食うかと思ったが全然口を使わず、大苦戦。 30分くらい手を変え

 

 品を変えて攻めるがまったく食わなかったのだが、そうこうしているうちに鯉

 

 の軍団に襲われてついに追い出されてしまった。 それまではガンガン追い

 

 払っていたヤツが戦意喪失してフラーっと外に浮いている…。 

 

 

 

 

 

 

  結局他に釣れそうな個体を見つけることができず、15時に下り始める。

 

 雨が心配だったが、ほとんど降らず、最後16時くらいに10分くらいザっと

 

 降った程度で済んでくれた。 

 

 

 

 

 

 

  ゴジラ対岸ワンドにてジグヘッドでどうにか1本拾う。

 

 

 

 

 

  30cmくらいだけどスゲー強烈なファイトだった。

 

 

 

 

 

  

 

 

  16:30頃スロープに戻ってくると、トレーラー引き上げ待ちが3艇分で

 

 パン屋さんも沖で釣りをしながら順番待ちをしていた。 するとパン屋さんが

 

 ここで2連打! そして自分も上がりフィッシュをキャッチ!

 

 

 

 

 

 

  10本目である。 なんだかんだスロープ前は魚影が濃い。 ただ後で判明

 

 したのだが、16時から放水が始まっていてそれでスロープ周辺の魚の食い気

 

 が急に出たのである。夕マズメパワーと放水パワーが混ざると良く釣れるのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

  17:55 ギリギリにゲートアウトで片付け完了。 神秘のダムでは初となる

 

 2ケタキャッチ。 実は単日での最高本数は8本がマックスであった。全体的に

 

 小さいサイズが多かったとはいえ二桁は初だったのでそれはそれでOKである。

 

 パン屋さんともつ煮を食べて自分はいつものお風呂へ。 

 

 

 

 

 

 で、動画編集をして22時に就寝した。 

 

 

 DAY-Ⅱへ続く